バリュテースとは一体…
2017 / 06 / 29 ( Thu ) ベルセルクの世界ってよくある「4元素」がどーのこーのっていうものだと思ってましたが、最新刊で「バリュテース」という「重さ」の元素の存在も発覚しました。
ということはベルセルクの世界って素粒子物理学的な構成なんですかね? 光子とか暗黒物質とかそういうとこまでフォローしていくのかな? 多次元宇宙とかそっちまで行くと、ゴッドハンドどころじゃなくなるんじゃないのかな? ゴッドハンドのボイド(脳みその人)さんが使ってたクラインの壷っぽい能力って重力制御なのかな? とか妄想しながら作業してます スポンサーサイト
|
瑞雲推しは普通のことだと思うようになってきた
2017 / 06 / 28 ( Wed ) 最初は運営が瑞雲を推しまくって、瑞雲関係の誰得イベントをする度に
「一体何故こんなことを…?」 と思っていましたが、なんか最近は 「あ、瑞雲またやるの?まぁしょうがないよな瑞雲だし」 と思うようになっ なってはないですけど、この頃はこの瑞雲推しが楽しくなってきたのも事実です。 瑞雲推しが何処まで続くのか楽しみです。 夏イベまでに由良さん育成が間に合わせねば |
面白い漫画が描きたいなー
2017 / 06 / 27 ( Tue ) ベルセルクとハンターハンターの最新刊を買って読んで恍惚としています。ε-(´∀`*)
面白い漫画を読むと 「ああああっ!自分も無茶苦茶面白い漫画を描きたい!」 という欲望がムクムク湧き上がります。 この欲望はとても大事、というか、創作の原動力なのですが、少し諸刃の剣的な側面があります。 創作の際、よくある失敗である「斬新なことをしようとして、的外れなことをしてしまう」をやらかす原因にもなったりします。 冷や水かけつつ作業せねば |
サマセのお勧め
2017 / 06 / 25 ( Sun ) せっかくのサマセなので、ここでひとつ、何故かあんまり有名じゃないけど、「セールで買って損しない」鉄板ゲームを紹介します。
日本語在りで面白いやつ Borderlands2 http://store.steampowered.com/sub/32848/?l=japanese ![]() 頭からっぽにして銃を撃ちまくるFPS+RPGです。 吹き替えの言語ローカライズが完璧。 RPG要素在りです。 レベルアップしてスキルポイントを振って強化していくタイプです。が、スキルポイントはちょっとのコストでいつでも振りなおしができるので、最初は好きなもんに振って大丈夫。 世界観は「ヒャッハー」系です。敵がすんげーよくしゃべります。 Craft the world http://store.steampowered.com/app/248390/Craft_The_World/?l=japanese ![]() テラリアっぽい2D視点のRTS。 ドワーフ達に指示を出して、採掘させて資源を手に入れて資源から道具や施設をクラフトして、効率やリソースを増やして技術ツリーを開放していきます。 そして、一計時間ごとにモンスターの集団が拠点を襲ってくるのでそれを撃退していくRTS+タワーディフェンス。 敵がいつ襲ってくるのかは、ちゃんとメーターがあるので、襲撃時間は一目で判ります。 ウェーブの合間に資源を集めて、拠点を強化して、襲撃をやりすごし、最終的には地底のどこかにある5つのアイテムを探してステージクリアーとなります。 これ、有名ではありませんが、完全に日本語ローカライズされてますし、ゲームも面白いです。 ただ、可愛くないAIもおばかなおっさんドワーフをひたすら面倒見るというゲーム性で敬遠されてるのかもしれませんw 面白いのにな、これ。 カジュアルなRTSをやりたい人にお勧めです。 テラリアもお勧めなんですが、コレ日本語じゃないからなー。 |
覚ませ!
2017 / 06 / 23 ( Fri ) サマセですサマセ
steamでサマーセールが始まりました。 …返品制度が始まってから、タイムセールが無くなってしまいイマイチ盛り上がらなくなってしまいましたが、それでもサマセは楽しいもんです。 早速portalの2をカートにいれときました。 値引率はそんなでもないけど、気になってるのがコレ http://store.steampowered.com/app/313390/Vertical_Strike_Endless_Challenge/ 日本人制作なエスコンクローンの同人ゲーです。 安いし、面白そうだし、とりあえずカートに入れときました。 あとは海腹川背も欲しーなー。 |
ついにファイアボールの新作が
2017 / 06 / 20 ( Tue ) うーん、なんか観る手段が無い(´・ω・`)
http://dlife.disney.co.jp/news/20170601_01.html 第一弾はあんなに気軽に視聴できたのに。 ファイアボールが何か知らない人は是非とも視聴して欲しいです。 日本人の作ったCGアニメです。サクッと観れます。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6168009 って、久々に観たらやっぱり面白かったですw へー、これ2009年なのかー。へー、2009年… そんなに前か!ヽ(;゚д゚)ノ ビクッ!! |
ネームができ
2017 / 06 / 19 ( Mon ) ネームができた、ような気がするんですが、
「コレ、要らねーな」 と思えるコマが多くてどうも納得がいかない。 早く作画作画な毎日に入りたいです。 |
今週中にはネームできてる筈だったのに
2017 / 06 / 17 ( Sat ) まだ夏コミ新刊の鳳翔さん本のネームが出来てません。
相変わらず「描きたいことが多すぎてどこを削るか悩んで進まない」状態です。 もうちょいで、なんかこうスパーンとネームができそうな気がするんですが、柄にも無く難産ぶっこいてます。 早く作画に移行したい。 |
Mount and Blade 2のトレーラー見たぜ!
2017 / 06 / 15 ( Thu ) https://www.youtube.com/watch?v=LmX5DFgRBXk
こういう路線の続編なら安心かもしんない。 よくある「グラフィックすげー強化しました!」「色々なギミック増やしました!」「なんかリアルな要素入れました。一定時間ごとに飯食わないとヤバイことになります」アピールをかまして、実際にやったら「あれ?前作より窮屈なんだけど(´・ω・`)」というパターンを危惧してて不安だったんです。 最近のモンハンとか、オブリビオン→スカイリムの時がそうでした。 トレーラー見た感じでは 「ユーザーMODで評判よかった機能とか要素を取り入れました」 とう印象を受けました。 …それが一番良いと思うんだけどなー。 この「大規模馬上戦闘ごっこ」感が消えてないのはすごく嬉しいです。こういうのってリアルな路線に走り始めると、作り手とユーザーの乖離が起こるので、時間かけてもいいのでこの路線で開発を続けて欲しいです。 Mount and Bladeは、多分モンハンP2G並みのプレイ時間をブッ込んだゲームなので思い入れがあるのです。 |
瑞雲祭りって思った以上に本気なのですね
2017 / 06 / 14 ( Wed ) コレ原寸大なんだよね
https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/874791666313338880 って前々から公開されてる写真見て「…アレ?力入れすぎじゃ…」と思ってましたが、今日公開された写真を見て「コレ本気だ」と確信しました。 もしかしてホンモノのジュラルミン使ってる? 久しぶりにこういう「ゴツイ乗り物」で心が騒いでしまいました(;゚∀゚)=3ムッハー 今はもう「ゴツイ乗り物」で心が騒ぐ男子は少なくなってしまったのかな? 最近はそういうのを扱う作品が少なくなった、というか「求められて無い」「金の匂いがしない」気がします。 そういや、「エースコンバット7」がPC版も出るらしいので、ぜひとも日本語削らないで欲しいです。 |
早め早めに進めるぞー
2017 / 06 / 13 ( Tue ) まだネームできてませんが、夏コミ新刊をなるべく早め早めに進めたいです。
艦これの夏イベ、そして6月下旬にあるらしいsteamのサマーセール。 毎年毎年作業を停滞させるこの二つのイベントに備えてとにかく貯金を増やしておきたいです。 「いや、ゲームくらいスルーしろよ」 って思うでしょう。 自分もそう思います。思っていました。 そう思って2年間夏コミ新刊落としてきました。 その反省から 「どうやらスルーとか無理らしい」 と判断して、今年はとにかく早め早めに原稿進めるという作戦でいきます! 今はネームやりながら、鳳翔さんをどんなバランスで描こうかと試行錯誤中です。 少しリアル路線に寄せた感じにしたいんですけど、アニメっぽい可愛さは保ちたい、この二つのバランスが難しくて何度も書き直しています。ずーっと鳳翔さん描いてます。楽しい(ノ´∀`*) |
ゲームブックを懐かしむ
2017 / 06 / 12 ( Mon ) アドベンチャーゲームブックの「火吹山の魔法使い」ってゲームになってたのか…。
http://store.steampowered.com/app/324740/The_Warlock_of_Firetop_Mountain/ これ、小学校の頃、友達から借りてやってました。 自分が持ってたのは、火吹山の魔法使いと同じ作者のゲームブック「魔法使いの丘」でした。 懐かしいなー(´∀`)とか思って「魔法使いの丘」でググったら、なんとそれがIOSアプリになってました( ゚д゚)ポカーン https://itunes.apple.com/jp/app/sorcery/id627879091?mt=8 流石に日本語にはなってないか。 日本でも、ファミコンの「ドルアーガの塔」とか「チャレンジャー」とかがゲームブック化してましたが、アレ結構面白くて好きでした。 あのヘンをスマホアプリとかでゲーム化してくれたら手を出してしまいそうです。 |
夏コミ、スペース取れてました!
2017 / 06 / 09 ( Fri ) 「貴様は日曜日 東地区 "コ" ブロック 30bに配置されているから死んでも新刊だせやコラ」
というありがたい通知メールをいただきましたので、夏コミ新刊出します!頑張ります。 スペースここです https://webcatalog-free.circle.ms/Map#13324098/day=Day3/hall=e123/scale=2 トイレめっちゃ近い!(・∀・) つか、メッチャわかり易い場所です。 「なんか東の123の左上のやつ」みたいなボヤッとした覚え方で大丈夫だと思いますw 「とりあえず角だよな?」くらいに覚えてくれればたどり着ける筈です。 わかり易いスペースでめっちゃわかり易い本を出す予定です予定じゃなくて確定しめすさせます出します。 うわああああ!良いスペースもらえたから頑張るぞおおおお |
きっかけは艦これのUI改善
2017 / 06 / 08 ( Thu ) 艦これが今回のアプデでユーザーインターフェイス(UI)をちょいちょい改善してましたね。
こういうのを見てたら 「あああああ!ベゼスダゲーとかああいうPCゲーにユーザーMODをぶち込みまくりたいいいい!」 という欲求がムラムラと湧き上がってきました。 オブリビオンとかスカイリムとかFOシリーズとか、色々なMODがありますが、自分が一番先にぶち込むのは大体「UI改善MOD」です。 これ、入れた時 「ウハッ♥(・∀・)」 ってなるんですよ。 一度、そういうMOD入れた人ならわかる筈! 普通にゲームやってて自分でも気付かないうちに感じてた「不便」が一気に改善されて、そのゲームがもっと好きになる瞬間がたまんないんです。 派手なグラフィック改変MODでは味わえない快感があります。 今回の艦これのUI改善を見て、どうやら脳が「あの快感をまた味わってみたい!」という信号を発し始めてしまいました。 実はFO3とFO4の間に出た番外編みたいな「FONV(フォールアウト・ニューベガス)」を何年か前にセールで買って積んでるんですよね。 あ、いかんいかん、明日コミケ当落発表だ! |
明後日だからメール登録忘れずに
2017 / 06 / 07 ( Wed ) コミケの当落発表が6月9日です。
当落発表まであと二日なんですねー。 サークル参加者の方々は通知のメールの登録を忘れずに。 夏コミ前にフルカラーコミック配信する、とか予告してましたが、ここ数日頑張ったけど「あ、間に合わないな、コレ(;´Д`)」ということに気付いてしまいました。 というわけで、フルカラーコミックは一旦置いといて、夏コミ用の鳳翔さん本の作業を進めようと思います。 …スペース取れてたら、ですけどね。 取れてると良いなー |
相変わらず目安箱は面白いな
2017 / 06 / 02 ( Fri ) 艦これの公式だけど同人っぽく程よく狂ってるギャグマンガ「おねがい! 鎮守府目安箱」の第十話が配信されてました。
http://maoh.dengeki.com/try/kancolle-meyasubako/10/index.html 相変わらず面白いっていうか、この最初のページから全部のコマにギャグが在るというキレキレっぷりw 単行本の1巻が出たばっかりですが、早く2巻も読みたいと思ってしまいました。 |
| ホーム |
|