う、うわああっ!曲がりきれないいいいいっ!デュクシッ!
2013 / 01 / 31 ( Thu ) 後頭部のカーブがうまく描けない!><
なんか上手く曲がれない!コースアウトしてしまう! 最近、美少女絵における後頭部のカーブの重要性に気付き始めてきたのですが、気付いた途端にもうカーブが気になって気になって何度も書き直す始末です。 何年か前に、眉毛の位置とかカーブが気になり始めて書き直し地獄に落ちたり、口の位置とかカタチが気になって、これまた書き直し地獄に落ちたりもしました。 今、後頭部のカーブによってあの書き直し無限空間に引きずりこまれています。 「でも、これって毎朝前髪を気にする恋するオトメみたいで萌えるやん?」 とか自分に言い聞かせてどうにか乗り切ります。 そう、自分は今、恋するオトメ!キラーん☆ …やっぱ無理があるな('A`) レースゲームで良いラインを狙うつもりで描こう。絶対に負けを認めない花京院の気持ちでエフメガするつもりで。 スポンサーサイト
|
エロ漫画の台詞打ち込む為の辞書とかないものか
2013 / 01 / 30 ( Wed ) 「粗チン」
そう、今作業中の作品の台詞で「粗チン」という単語を打ち込む必要がありました。 しかし、「sotin」と打ち込んでも「措置ン」となってしまいます。 ですので最初に「粗末チンポ」と打ち込んで、「末ポ」を消そうと思い、「粗末チンポ」と打ち込んだその瞬間 「こ…、っこれは?『粗チン!』と罵倒されるより『粗末チンポ!』と罵倒される方が…、なんと言うか、響くっ!実に響くッ!心にっ!そして股間にッ!『粗末チンポ』は『粗チン』よりもなんだかもっと『粗末』な感じがするっ!粗末!実に粗末なソレを徹底的に指摘されて嘲笑されている気がするっ!コオオオオオオっ俺の粗末チンポを聞けぇぇぇっ粗末ちんぽおおおおお!!んほおおおおっ!」 といった気分に二秒ほどなりました。 日本語って不思議ですね。 あと「粗チン」と打ち込みたいときに「粗末チンポ」と打ち込むと「ポ」が余計ですね。 |
EはE
2013 / 01 / 29 ( Tue ) 昨日、歯医者でCTスキャンを撮ってもらいました。
生まれてはじめての輪切り体験です。 よくTVで観る様な寝そべって、ベッドの回りの機械がウィーンって動く大掛かりな装置ではなく、座って頭の周りの装置がウイーンって回るものでした。 装置に頭を固定されて、撮影が始まるときに、歯が見えやすいように、口を「イーッ(´・皿・`)」ってカタチにしたら 「あ、イーッてやらなくていいです」 と言われました(´・ω・`) というわけで、もし、歯医者でCTスキャンをされる方が居ましたら「イーッ」てやらないよう気をつけて下さい。 |
こ、このタイミング…だと…?
2013 / 01 / 28 ( Mon ) とらのあな様が冬コミ新刊のウルみゆ本の特設ページを作ってくれました!
http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0030/08/95/040030089513.html ありがとうございます!m(__)m 商品紹介は必読です!どうかしてますwいい意味でどうかしてますw コレ、新刊を読んだことのある方が読んだら相当面白い筈ですw 大抵の場合、ここに書かれている「作品のあらすじ」は作者側から事前発注時に送られた何枚かのサンプルページから、担当者が作品の内容をある程度「予想して」書いているのですが、今回は違います。 ちゃんと製本された作品を担当者が読んで読んで読み込んで、作品の内容と魅力を余すことなく伝えてくれてます。 本当にお手数お掛け頂いてありがとうございますm(__)m そして、いつも少ないサンプルであらすじ書かせて申し訳ございません。 …なるべく作品内容が判り易いサンプルを送るようにしたいものです。いや、発注する時に完成品送るのが一番いいんですけどね(;´Д`) 冬コミ新刊読んだこと無い人がこの作品紹介見たら「何この珍奇な…、何?」ってなるかもしれませんが、一切嘘は書いてません!というか、そのまんまです!この作品紹介に書かれたそのまんまの内容の本です!マジ。 もし興味がございましたら、ポチッとしてみて下さいな。 よろしくお願いいたしますm(__)m |
良く見たらEDのクレジットではウルフルンじゃなくてウルルンになってた
2013 / 01 / 27 ( Sun ) あー、面白かったスマプリ(ノ´∀`*)
ここにきて「ラストはバンクいっぱい使うんだろうな…」とか邪推してしまう卑しい心性のおっさんの予想を跳ね除ける最終回でした。 前回「希望=友達」と言わせた上で最後にこういう二択を迫ってくるこの展開は滅茶苦茶グッときました! ラストのEDテーマのところで今までの そして、OPの走り出すシーンに繋がるラストシーン! 最後の最後まで惰性の展開にならずに、しっかり作りこまれた作品に出会えてウルトラハッピーです。 |
どんなに布団の中で粘っても、布団から出た時の寒さは軽減されないということを判っている筈なのにこの温もりから逃げられない
2013 / 01 / 26 ( Sat ) 明日スマプリ最終回なんですよね(´・ω・`)
プリキュアシリーズの中で一番ハマって毎週本当に楽しみにしていたので切ない気分です。 |
開始 パ フ ィ ー ニ ッ プ ル (デデンッ)
2013 / 01 / 25 ( Fri ) スカイリムのメインクエストをなるべく寄り道せずに進めてきて、ようやく世界のノドのパーサーナックスに会うところまで来ました。
いやー、会った時、Σ(゚Д゚;エーッ! てなりましたよ ![]() はい、バニラの装備を尻丸出しにするMOD入れてます。 この辺からグッと面白くなってきた、というかTESシリーズっぽくなってきてwktkしています。 ようやく原題にある「エルダースクロール」が話に絡んできて(スカイリムはエルダースクロールシリーズの4作目)、TESシリーズ特有の観念の世界の話題が出てきました。 エルダースクロールってのは、全ての事象が書かれていて、過去のことは勿論、未来のことも書かれていて、それを読むと失明するわ精神崩壊をおこすわというとんでもない書物でして、これがシリーズに絡んでくるわけです。 例えば、今日自分はたまたま「パフィーニップル」というどうでもよい単語を知ったわけですが、このエルダースクロールには、宇宙の始原から今日この日に「稲場冬樹、パフィーニップルという単語を知る」と記されているわけです。そしてパフィーニップルが何なのかも記されているというわけです。悠久の時を越えて乳輪が漂っているようなものです。 |
全力を出し切って更に一段階先へ行くような気持ちで我慢
2013 / 01 / 24 ( Thu ) 昨日のソニック祭りを耐えたと思ったら、今度はセガレトロゲームのセールが始まりました
http://www.greenmangaming.com/s/jp/en/pc/games/adventure/sega-retro-bundle/ これ、メガドラセット1~5もバラで買えるんですよね。 5辺りが凄く( ゚д゚)ホスィ… あとボナンザブラザーズが入っているセットも( ゚д゚)ホスィ… でもここまで強大な誘惑に勝てたらもう今年はずっと賢者で居られるような気がするのでグッと堪えます。 さ、原稿進めよう! でも( ゚д゚)ホスィ… |
全力で我慢
2013 / 01 / 23 ( Wed ) GMGで一日限りのソニックセールやってます。
http://www.greenmangaming.com/sega-deals-sonic/ ソニックアドベンチャー2は名作だという噂を良く聞くのでやってみたいと思っていました。 そして、プレイ動画をチェックしてみたら、これがまた凄く面白そうヽ(゚∀゚)ノ しかし、実は「今月はゲーム買わないぞ!つーか積みゲー多すぎるし、今はスカイリムやってるし!か…、買わないぞ!」と決めているので、ここは我慢します。 一日限りのセール…、ここを乗り切れば変われる気がする! というわけでグギギと我慢しながら作業に集中します。 あ、スカイリムは一日2時間程度やってます(・ω<) |
原稿進歩状況
2013 / 01 / 22 ( Tue ) そういや、ブログやってるくせに原稿進歩状況の報告とか全くやってないってことに気付きました(;´Д`)
現在、以前出したCG集の続編の作業をしています。 今、ようやく前回のあらすじ的なプロローグ部分が完成して、最初のエッチシーンみたいなところの作業をしています。この辺はもうサンプルとしてガーッと公開してしまおうかなぁ~、と思っています。そう思った瞬間「公開する」プレッシャーを感じ取ってしまって、ペンが臆病になっていますw もう少ししたらちゃんと画像とかチラ見せしつつ、作業が軌道に乗ってきたら何か落書きイラストなんかもうpしてみたいです。気長にお待ち下さいm(__)m |
まおゆうのラジオは鉄板で面白いだろうと予想してたけど、本当に面白いな
2013 / 01 / 21 ( Mon ) 色々なアニメが始まって、そのアニメのラジオが作業中のお供になるのですが、俺修羅のアニメ共々ラジオも面白いです。
http://www.oreshura.net/radio/ どうやらメインパーソナリティが二人とも元々(声優やる前から)友達だそうで、声優ラジオにおける「あ、無理矢理役割分担してキャラ付けして仲良しオーラ出そうとしてるな…」的な空気は無く、ほんわかした気持ちのまま笑えるラジオになっています。ちょっと新鮮。 実はラジオもちょいちょいJOJOってたりするんですよねw いわゆる「私、こう見えてもJOJO知ってるんですよ?」アピールではなくて、自然に出てくるところがまた好きです。 アニメもかなり |
ロイヤル飴かわええ!でも何かキラキラ効果過剰すぎて見辛い!戦闘が一段落したら見えやすくなるのか?って、あああ!戻った!戻っちゃったああああ!
2013 / 01 / 20 ( Sun ) サニマチ合体技、ピービュー合体技、と来たときに「すわ!これはハッピーとキャンディの合体技か!?…ってソロかよおおお!!」とか何かもう色々とのたうち回りながら小さいお子さん向けのアニメに本気で大興奮してます。
ここから先はフィナーレへ向けてのお約束満載であることは判っていても、その展開にウルッときてしまいます。 うん、小手先じゃないんだよね。どんだけ策を弄しても、まっすぐに積み重ねてきた作品の重みこそが人の心を動かすものなんですな。 だからこそ「希望=友達」と言い切られても納得してしまいます。 あ。個人的にはピエーロ様の「何?」がちょっとツボでしたw なんかイントネーションが、衝撃を受けて「なにぃっ!↑」な感じじゃなくて 「Σ(゚д゚) エッ!? ナニ?↓」みたいに聞こえましたw |
耳がぁ耳がぁ
2013 / 01 / 19 ( Sat ) 綿棒って大体が左右両方に綿の塊がついていますよね?
それで、いつも一方で右耳、もう片方で左耳をコショコショします。 ところが今日買った綿棒が「片方が綿、もう片方が耳掻きのスプーン」みたいな形状だったのです。 これ、最初気付かなくてですね、いつものように右耳をコショコショした後、先っちょをスイッチして、さぁ左耳コショコショしようとした瞬間「ガリッ!」ってやっちゃいましてね。 耳へのダメージはさほど無かったのですが、すごい冷や汗が出ました。 「えええ?今ガリッ!て?あれ?これ綿棒じゃない!耳掻きだ!スプーンだ!え?じゃぁ、今これを綿棒のつもりで耳の中の割とデリケートな部分に結構な力を込めて…」 そう考えた瞬間ブワッと冷や汗が出ました。 こっちとしては完全に柔らかいものだと認識してるのに、実際はカッチコチですからね。 おっぱいだと思ってわし掴みしたらウニだった!ギャー!みたいな。 コレ多分この綿棒を使い切るまで何度か忘れてガリッてしまいそうな気がします( ; ゚Д゚) 皆さんも綿棒買うときは気をつけましょう 今思うと、日本製なのに不自然な位に安かったんだよなーw 多分、需要が無くて売れ残ったりしてたんだろうなー。 |
エディットは?バレットエディットはどうなの?
2013 / 01 / 18 ( Fri ) ゴッドイーター2の新情報が出てるようですね。
あざとい新キャラ情報とかはいいから、バレットエディットがどう進化したかが早く知りたいです。 本当に薄着の女の子とか下乳とかそういう情報はいいから、モンハンとは全く一線を画しているゴッドイーター独特のシステムであるバレットエディットのことをもっと知ああそうだよ、何かネコミミの女の子の新キャラ映像を見て滾りましたよ。 いや、これも、ほら、ゴッドイーターの大事な要素ですから。ええ。 神機使いはオラクル細胞をアレしたりするから、服とか薄い方が色々有利なのかもしれませんから。 発売日はいつなんだろう…(;´Д`) |
「驚愕」から一年以上経ってたんだのう
2013 / 01 / 17 ( Thu ) iTunesを久々にアップデートしたら微妙に使い辛くなってる気がする(´・ω・`)
なので、適当に検索に「ミク」と入れて、それで出てきた曲をランダム再生して作業してたら、初音ミクの電気的な音声に混じって急に「みっみっみらくるっ♪みっくるんるん♪」という生々しい肉声が流れてきてびびりました。 成る程、朝比奈「みく」るに反応してたんですね。あー、びっくりした。 その流れで、ついついハルヒ原作を読み返したくなって、何となく「憤慨」を久々に読んでみたら、これがまた面白い! アニメで観たいなぁとぼんやり思いつつ、原作の続きはまだかー!とも思いました。 |
いよいよ液タブがほしくなってきました
2013 / 01 / 16 ( Wed ) スカイプでサークル「フルーツジャム」の水鏡さん(初単行本「らぶすぷ」絶賛発売中!http://www.toranoana.jp/mailorder/article/20/0011/21/21/200011212106.html冬コミ新刊もよろしくね!http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0030/08/76/040030087662.htmlぷしゃああ)とお話した時に、WEBカメラで実際の作業風景を見せて貰ったのですが、その時見た液タブにハートキャッチされてしまいました。
なんというか、もう机に紙置いて描いてるのと殆ど同じ感覚でぷしゃあああっと作業してたんですよ。 そんな光景を見せられちゃうともう「俺にもできるかも!?」とか思ってしまうもんです。 実際にはそれなりの修練が必要になるのでしょうけど、それでもいい!欲しい!という気になってきました。 |
メディアミックスしまくってシリーズ『累計』○○万部!を謳い文句にしている作品は警戒してしまう
2013 / 01 / 15 ( Tue ) 第一印象が「今流行りの絵じゃないな」で、次第に「でも古いんじゃなくて何か(・∀・)イイネ!!」と思うようになっていきました。いかにもイラストレーターなキャラデザや、いかにもアニメーターなキャラデザが多い中、妙に新鮮に感じる絵です。 水玉螢之丞先生、もっとアニメの仕事してくれないかな? 声優の演技はいわずもなが、というかCDドラマや朗読会で仕上がってるキャストなので他のアニメに比べたら一歩先行ってる感じがします。まおゆうラジオが今作業のお供です。 |
積みを数えてみた
2013 / 01 / 14 ( Mon ) スチームで買ったゲームと実際にプレイしたゲームを分析してどれだけのお金を「積みゲー」につぎ込んだかが判る「金ドブSteam」というサービスがあったのでやってみました。
http://web.srytk.com/yuge/kanedobu/ 結構な額を積みゲーにしてしまっているという結果になりました_| ̄|○ あ、結果は内緒ですwちょっと自分で引きました。( ; ゚Д゚) 結局、「安いうちに買っておこう」とか思っても、本当にやりたいゲームにしか手を付けないものだとようやく気付きました。 今はスカイリムだけで満足しているし、それに飽きる頃には恐らくモンハンの新作も出てるでしょうから、もうセールに惑わされない(キッ!)みたいな決心をしました。 あとはもう作業に集中します。 今年は沢山作品を出したいです…、いや、出す! |
バッピー、バニィ、バース、バーチ、ばゅ…、ビューティーさんはバッドエンドになっても変わらない…?
2013 / 01 / 13 ( Sun ) 一年間面白い面白い言うてきましたけどスマプリは面白さが枯渇しませんね。というかここまできて更に面白い!
キャラの成長や心情変化を描いてもキャラがぶれない、そして最後の最後まで脚本が隠し玉を用意してるので、毎回観てて楽しいです。 ハッピーの台詞も良かったなー。「ネガティブな私、どいてー!」ね。「消えてええええ」とかじゃなくて「どいて」という言葉の選択がスマイルプリキュアに一環として流れるテーマを凄く良く表していると思います。 ほんま、ええ娘たちや…、そして良い作品やわ(ノД`) にしてもラストのボスラッシュは燃える展開ですね!来週も楽しみです! |
スマフォでスマホ
2013 / 01 / 12 ( Sat ) 「同人誌」が「薄い本」と呼称されるようになってその呼び方が定着してきましたが、どうやら「薄い本」を「スマート本」と呼ぶ流れも出てきているようですねw
略して「スマホ」とは上手いこといったものです。 これだとわりと気軽に色々言えそうですね。 「この冬、スマホの一大ビッグイベントに行って来てスマホデビューしたぜ」 「亀種変更したいんだけど、良いスマホ無い?」 「今一番熱いスマホはやっぱSAOだよね?次何来るのかな?結構“マオユー”とか来そうな気がするんだけど」 もう、完全にオサレデジタル会話です。 …ネットサーフィンしてると本当にどうでもいい情報ばかり入ってきます。 作業に集中します。 |
ドキドキオレシュラ
2013 / 01 / 11 ( Fri ) 俺修羅のアニメがようやく配信されたので観ました。
すごい丁寧に作られていて面白かった! 冒頭は原作とは全然違う入り方だったので、青ざめましたが、一話見終わった後には「あれ?原作よりアニメの冒頭の入り方のほうが良いんじゃないか?」とすら思いました。 ちょうど今JOJOのアニメやってる最中なので俺修羅はぴったりだと思います。 「なんでJOJOが関係するの?」とか思っている人はささと原作読んだほうがいいですぜ。 また、冬コミ新刊がDMM様でも配信開始されました。 http://www.dmm.co.jp/digital/doujin/-/detail/=/cid=d_054695/ よろしかったらどうぞ見てやって下さい。 お願いいたしますm(__)m |
そろそろOSも乗り換えるべきなのかな
2013 / 01 / 10 ( Thu ) スチームのホリデーセールの最終日に、30分だけスリーピングドッグがなんと91%オフになっていたのですが、自分もその瞬間にストアページを見てました。
「え?運営のミス?でも、毎年計ったかのように30分だけありえない割引があったりするからなー。ポチッちゃおうかなー?あ、これ日本語ローカライズされてるじゃん。でもクライムアクション系は胸クソ悪くなってくるからあまり食指が動かないんだよなー。でも91%オフか…、今だけなんだろーなー。ある意味祭りだし。うん、日本語あるし、ええい!買っちゃエー!」 とポチってしまいました。 そしたら「XPはサポート外です」という事実を後から知って( ゚Д゚)ポカーンとしてしまいました。 自分は未だにXPです、というか初めて買ったPCがXPだったので、XPしか知らないのです。 でも、最近カラーを多く書くようになってきて、もうちょいメモリ欲しいと思っていたところなのです。 なんでもセブンにするとメモリもっと増設できるそうなので、今OS乗り換えを考え中です。 決してゲームの為じゃなくて、あくまで作業の為にOS乗り換え検討中です。 |
ポツリポツリと新しいアニメが始まってきました
2013 / 01 / 09 ( Wed ) 田舎モノなので、ニコ動でしか観れませんが、新アニメの配信が始まってきたので観てみました。
5分アニメが多い中で「あいまいみー」がやけに自分に刺さりましたw シュールというよりは狂気を感じるアニメです。 とがった作品があまり出てこない昨今、貴重な作品のような気がするので観ていこうと思っています。 俺修羅は元々原作ファンなので楽しみにしています。 |
他人のデータは面白い
2013 / 01 / 08 ( Tue ) ツイッターで「入稿する前の原稿データ」をあげる祭りが発生し、様々な著名な方たちが、PSDデータや、コミスタのデータを素のままでアップローダーにあげるという現象がありました。
自分はあげてませんが、(ほら、アップローダーがアクセス過多で悲鳴あげてたからね。あげてもよかったんだけど、アップローダーに迷惑かけたくなかったからね)色々な絵の上手い作家のデータを片っ端からおとしては|д゚)カンサツしました。 フォトショの一枚データよりも、コミスタの漫画データが作家によって全く違うレイヤー構造になっててびっくりしました。 そして「絵の上手い人」は大体レイヤー構造もきちんとしていました。 うん、レイヤーをきちんと整理できるからこそ、緻密で丁寧な作画ができるんですね。描く前からもう作業は始まっているんですね。自分も行き当たりばったりではなく、整理整頓という第一歩を大事にしようと思いました。 あと、萌え絵にありがちな「頬の斜線」って結構みんな専用のレイヤーを用意して描いてるんですねw 自分もそうですw 「正直、これって神経質かな?たかが2~3本の線に専用レイヤーって…」と思っていたのですが、やはりそこはこだわるところであり何度も書き直したくなるものだと皆もおもっていたんだなぁ、とほっこりしました。 またこういう祭りやってくれ、というかプロ作家全員のコミスタデータが見たい! |
シャーペン変えてみました
2013 / 01 / 07 ( Mon ) 年も変わったことだし、何か心機一転したいなと思いまして、GRAPHGEAR1000というシャーペンに変えてみたのですが、これがなかなかしっくり来てます。
ズシッと重いシャーペンなのですが、こういう重いタイプの方が自分には合っている気がしてきました。 自分は筆圧が高くて、勢いでシャーペンをシャッシャッと動かして描くタイプなのですが、いつも線が太くて濃くなってペン入れするときにどれが正解のラインなのかわからなくなることが多く、少しでも筆圧を低くしようと軽めのシャーペンを使うようにしていました。 今回、気分転換のつもりで重いシャーペンを使ってみたのですが、シャーペンが重いと、逆に力をかけずに筆圧の低い線を引けるようになりました。 今まで線にかかっていた力が、重いシャーペンを支える力へ分散されてバランスが取れたのでしょうか? シャーペン変えるごときでそんなに気分なんて変わんないだろうとタカをくくっていたのですが、思ってた以上に気分転換になりました。 さぁ、描くぞ! |
ウルみゆフィルターを通すと、ウルフルンの台詞が全て愛の告白に聞こえる
2013 / 01 / 06 ( Sun ) なんだろう?バッドエンドキュアハッピーが改心ウルフルンをメチャクチャにしちゃう♥的な、そういうのもアリかな?なんて思ってしまった新年一発目のスマプリ。
いやー、「後はジョーカー、ピエーロで完かー」とか思っていたらここで更にドでかい隠し玉出してきましたね。これは本当驚いたし嬉しい! スマプリは今までのプリキュアの王道を色々と裏切ってくれるので、毎回観てて飽きないです。 しかも色々やり過ぎてとっ散らかった感じは無く、今までのエピソードがきちんと結末に収束していきそうなので、このまま楽しんで観ていこうと思います。 にしてもせめて冬コミ前にバッドエンドプリキュアが出てたら…、いや、これは仕方の無いことだ。うん。 |
はっじまったよ~
2013 / 01 / 05 ( Sat ) ディーエルサイトコム様とメロンブックスDL様で、冬コミ新刊のウルみゆ本、タイトルは…、あの、すんごい長いんだけど、段々慣れてくると「コレ、すべってるんじゃね?」という気がする奴のDL販売が始まりました!
DLサイト様 http://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ108423.html メロンブックスDL様 http://www.melonbooks.com/index.php?main_page=product_info&products_id=IT0000160323 あ、冊子版も現在各種委託書店で販売中です。 ![]() ![]() ポツリポツリと反応が返ってきてます。 ありがとうございますm(__)m 非公開のWEB拍手コメントで送ってくださる方、ありがとうございます。 返信した方がいいのかな?でも非公開にしたのだから、ここで具体的なリアクション返すのもアレなので。 でも、お礼は言っておきたいので、ありがとうございます!すごく照れくさくて、凄く力が湧きました! 「キレデレ同士の罵倒イチャラブ」が思った以上に受け入れられているようなので、更に研究して、また機会があったらこんなのを描こうと思っています。 パロディだと厳しいかもしれませんので、オリジナルになるかも? ご意見ご感想、気軽に送ってくださいな。 お待ちしておりますヾ(゚ω゚)ノ゛ |
DL販売もはっじまっるよ~
2013 / 01 / 04 ( Fri ) 明日、1月5日から、DLsite.コム様とメロンブックスDL様で、冬コミ新刊のウルみゆ本、タイトルは…、すんごい長い奴のDL販売が始まります。
DLサイト様 http://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ108423.html メロンブックスDL様 http://www.melonbooks.com/index.php?main_page=product_info&products_id=IT0000160323 他にもDMM様やデジケット様にも委託しようかと考え中です。 ちなみにDL版というか、データ版は冊子版に比べて局部の修正が少しきつくなっているので、データ版の特性を活かして「擬音なしバージョン」のデータも同梱しました。 ![]() どんだけ擬音で誤魔化していたかが判ります(;´Д`) あ、冊子版も現在各種委託書店で販売中です。 ![]() ![]() 既刊ではなく、新刊のDL販売をするのは初めてです。 冊子とデータの需要の違いを知りたくて、実験的な意味合いを込めて今回はこういう委託形式をとってみました。 もし興味がございましたら、どちらでも好きな方を。 あ、勿論両方でもおkですよ?(・ω<) |
遅ればせながら
2013 / 01 / 03 ( Thu ) 年賀絵です。
![]() 大き目のデータはピクシブの方にうpしておきました。(かなりでかいです) http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=32617167 ハッピー乳イヤーというか、ハッピーオッパイヤーというか、そういうイラストです。 まずは、今年一発目、この娘でまたCG集出します。 あと、冬コミ新刊がおっぱい成分少なめだったので、今おっぱい描きたい気分で胸がおっぱいです。 |
改めて、冬コミお疲れ様でした!
2013 / 01 / 02 ( Wed ) 今回の冬コミは過去最高の来場者数だったそうですね。
当日は「冬コミのわりには人多いなー」とか思っていましたが、実際多かったそうです。 何はともあれ、スペースに来てくださった方々、ありがとうございました。新刊、どうだったでしょうか? 初めてのPCペン入れだったのですが、均一な線が引けるはずのデジタルなのに、何故か後半に行くにしたがって線が太くなっていたりしてますw あと「裏表紙の4コマ漫画、左にずれてね?」と思った方が居るかと思いますが、仕様や演出ではなく、自分のミスです_| ̄|○ 今後も研究と精進あるのみですね(;´Д`) 冬コミ帰宅時に、新幹線の時間まで売り子の人と今後のことを色々と話し合って、今年の目標がひとつ決まりました。 それは 「もうちょい、スペースのディスプレイをどうにかする!」 です。 何年も前から売り子の人に言われてきたのですが、ようやくその忠告が身に染みました。何年もかかって「あ、このままじゃ駄目だな」と痛感しました。 もう最近は島角どころか、島中もポスター掲げるのが当たり前というか、ポスターとかあげない方が少数派になりつつあります。 厨二な自分は「ディスプレイとか表紙詐欺やハッタリの延長じゃねーか!作品の中身で勝負しろよ中身で」なんて思ってもいたのですが、スペースをしっかりディスプレイすることは、作家のサービス精神の現れでもあることにようやく気付きました。 そう考えると今までの自分のスペースは 「近寄りがたい」 「一見さんお断り」 「つーか、ここ何処?スペース番号表示しとけや」 という負のオーラが漂っていました。 これを 「WELLCOME」 「ようこそ」 「それは私のおいなりさんだ」 という方向にフォオオオオオオオオオ!っと変えていこうと思います。 あとは、ええ、あの、あんまりゲームやらずに…、いっぱい作品出します。もっと上手い絵が描けるようになります。はい。 というわけで、今年もよろしくお願いいたします!( ゚∀゚)ノ |