あ!昨日まで「気味悪いタイトルをお得にゲット!」だったのが「おっかないゲームをお得にゲット!」に変わっている!しれっと変えやがって。たいした役者だったよ!
2012 / 10 / 31 ( Wed ) http://store.steampowered.com/sale/halloweensale_2012
ハマウィン、それはハマーン・カーンに扮した子供達が民家を訪れて「トリックオアたいした役者だったよ?」と尋ねて、たいした役者じゃないと「この俗物が!」と罵られる、というアクシズから発祥したお祭りです。嘘です。 いまだにスチームやその他のDL販売サイトのハロウィンセールでどれを買うか決めかねています。 FO3が面白かったのでNVもやってみたいのですが、そのNVの割引率が妙に渋い。 そして「なんか期間限定で安くなってる!買わなくちゃ!」みたいな焦りが客観的に観ると気持ち悪いので、ギリギリまで粘りたいです。 スポンサーサイト
|
スチムーでハマウィンセールやっとるがなー
2012 / 10 / 30 ( Tue ) ハマウィンってのはみんなが浜田省吾のコスプレして民家に訪れて「トリックオア悲しみは雪のように?」と尋ねて歩き、悲しみが雪のように降り積もらないと誰もがイタズラされちゃう、というわずか数百メートゥのメインストリートから発祥したお祭りです。嘘です。
スチームのハロウィンセールはホラーゲーやゾンビゲーが安くなるセールです http://store.steampowered.com/ 「気味悪いタイトルをお得にゲット!」ってwもうちょっとオブラートに包めよ! Orcs Must Die!2も既にセールか…。(; ・`д・´)…ゴクリ… あ、因みにOrcs Must Die!の一作目は今のお値段(300円くらい)なら万人にお勧めできます。音声も日本語です。 とりあえず、Limboとカニ娘あたりに手を出してみようかな?と考えています。…が、夏のセールで買ったゲームも全然消化できてないので、あまり買わないようにしておきます。 |
ファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )女医亀!
2012 / 10 / 29 ( Mon ) ( ゚д゚)ハッ!
ジョイメカファイトのゆっくり実況動画に時間をもってかれた! http://www.nicovideo.jp/mylist/34141189 このゲーム、ハマッていました。 何故買ったのかよく覚えていないのですが、当時スーファミ全盛だったのにファミコンで格ゲーという暴挙に胸を打たれて勢いで手を出したのだと思います。 動画内でも言われていますが、本当によくできたゲームでして、「ファミコンにしてはよくやった」の範疇を超える完成度で全クリしてからもかなり長い間遊ばせて貰いました。 改めて観ると、BGMが良いですね。 やけにメロディーラインがはっきりしている曲が多くて、つい歌詞をつけたくなります。 というか、誰かつけてくれ!自分がやるとどうしても下ネタに逃げてしまうので、このカッコいい曲に歌詞付けてくれ。 ちなみに自分は「アイ」を愛用してました。 アイコプターがやけにCPU戦で使えた記憶があります。 対人戦は…、誰も一緒にやてくれなかったよ…。 |
れいかさん主役回の戦闘パートでビューティー以外の4人が戦闘不能になる早さは異常
2012 / 10 / 28 ( Sun ) 選挙で人気を取るために甘言を掲げるだけの立候補者が正論に敗れる、というストーリーラインに「あれ?見てる放送局間違えたか?」とすら思ってしまいました。
ラストのれいかさんの「ありがとうございます!」とかちょっと声が上ずっているところにキュンときました。 いやー、( ;∀;) イイハナシダナーと感動してたら次回予告にやられました! やよい→ロボ あかね→ラブコメ れいか→生徒会 なお→ うわあああああああああ!! 予想してたのは「家族話」「れいかさんとの幼馴染エピ」あたりで期待してたのは「食い過ぎたのでダイエット」とかそのヘンだったのですが、…凄いの来ましたね。 面白いのはプリキュアが巻き込まれる異空間に毎回バッドエンド側も巻き込まれるところです。 今週のルン太郎も凄かったけど、来週のうりゅふりゅん(勝手に命名)も凄そうで逆に怖い((;゚Д゚)ガクガクブルブル |
ぺしゃーん
2012 / 10 / 27 ( Sat ) コタツを本格的に稼動させる為に、コタツに使う毛布をクリーニングに出していたのですが、最近は無料で毛布が圧縮されるサービスがあるんですね。
ぺしゃーん、となってる毛布を出された時 「あれ?圧縮サービスとか頼んだっけ?やべ、追加料金とかとられるのかな?」 と心配しましたが、これからはデフォで圧縮されて返却されるようです。 ビニールから出したらフンワァ…と膨らむのかな?と思いましたが、ビニールから出しても毛布はぺしゃんこのままでした。 これ、毛布が空気含んでないから保温効果とかどうなっているんだろ? 一回日干しとかしてから使った方がいいかも。 |
「予約しといて発売日にプレイ」とかなれないことするもんじゃないな
2012 / 10 / 26 ( Fri ) 昨晩ボダラン2が解禁したのでさそくプレイしてみようとしたら、プリロードしていおいたのに何かDLが始まらずに結局先ほどプレイしました。
使うキャラは勿論メクロマンサー! ![]() あれ?そんなにそっち方面のことは期待してなかったのに、思ったよりも可愛いぞ? あと日本の声優さんが声を当ててるので、妙にアニメ声で何か日本人が作ったMODを入れた洋ゲーをやっている感じがしましたw それと何気にアクセルワールドのニコ役の人も参加してました。最初気が付きませんでした。 「何か釘っぽいロリ声が居る…」と思いましたが、調べてみたらニコの中の人でした。 プレイした感じでは正当進化の続編で、1が好きだった人は満足できそうな作りです。 あと、クラップトラップの声がピッタリでビックリしました。高木さん、すげぇ。 クラップのウザ可愛いさが日本語でもそのまんまです。 ![]() 翻訳も世界観に合った下卑たジョークがきちんと意訳されているように思えます。 まだレベル3になったばかりですが、すでにピーキーな銃が出てきてますので、これからが楽しみです。 自分に合った癖のある銃に出会える喜びこそがボダランの面白さだと思っています。 |
かんちょーズドーン!の後に右尻左尻交互にスパンキング
2012 / 10 / 25 ( Thu ) 久しぶりにでかい地震が来ました。
最初縦揺れで次に横、みたな変則的な揺れだったのが不気味です。 最近大きな地震がきてなかったので、この恐怖というか、揺れに対する心構えみたいなものを忘れていたことに気付かされました。前までは揺れ始めたら「きた!えーと、まずは…」と何すべきか頭の中で大体考えられたのに、今回は「え?うわ!うわ!」となってししまいました。激烈な体験から学んだ教訓を軽々しく忘れている自分が恥ずかしいです。 |
ストーカーオンラインやりたいよーんーマツオバショウ
2012 / 10 / 24 ( Wed ) プリクローイイミニャ!
http://www48.atwiki.jp/stalkeronlinejp/ stalker onlineなんてものがあったのを知ったのですが、やはりロシア語英語のみでDLがトレンロのみか…。 ンー、マツオバショウ。 STALKERは今までやったFPSゲームで一番好きです。 何か知らんけど癖になる世界観なんです。 FOシリーズのような、崩壊した世界で人類が細々と暮らしながらドンパチライフをしている世界も魅力的ですが、現代に突然出現した謎空間「ZONE」に軍の検問をかいくぐって侵入した300人前後の住所不定な冒険者が未知のお宝を探ってドンパチライフしているっていうこの設定が妙に好きでして、MOD入れつつ何週もしています。 まだオープンβテスト中ですので、何かしら自分のようなライトユーザーでもやれる環境がそのうち作られて欲しいです。 |
実はスグ派
2012 / 10 / 23 ( Tue ) おおう、ALOはこんな感じかー♪とようやくフェアリィダンス編の本題に入ってきたSAOのアニメを楽しんでいます。
直葉の太ももとか胸とか、そういうところだけじゃなくて、その他もろもろの作品世界を楽しんでいます。いや、ただ、上着が野暮ったいジャージにショートパンツという組み合わせは何故こんなにもふとももを扇情的に演出してしまうのか?とか考えてしまいますが、その他もろもろ楽しんでいます。 |
実はボダラン2予約してました。
2012 / 10 / 22 ( Mon ) 25日発売予定の海外FPSゲーム、ボーダーランズ2、実は予約してたんです。
http://www.2kgames.jp/borderlands2/jp/ スチームのサマセで前作買って、ちょろっとやったのですが、英語だとイマイチのめり込めませんでした。 しかし、ゲーム的にはかなり好みだったので「完全日本語化されるまで待つか…」と思っていた矢先に、続編はちゃんと日本語ローカライズされて、字幕どころか音声も日本語化!しかもDLCも日本語!家庭用だけではなくPC版も同じ仕様!しかもしかも値段も向こうと同じ!という素晴しい対応! 「え?それ普通じゃね?」とお思いの方も多いと思いますが、そんなことないんです。 日本語版は家庭用のみだったり、日本だけ値段高かったり、日本では売らなかったり、が当たり前なんです。マジで。 というわけで、ゲーム自体に興味があったのは勿論のこと、その対応に敬意を表して、ついつい予約してしまいました(本当はGMGでセール+クーポンで2800円位で買えたからなんですがね) 海外では一ヶ月前に発売してまして、実は日本語版のデータも入ってまして、色々ゴニョゴニョすると普通にプレイできるらしいのですが、おとなしく25日まで待ってます。 |
くやしい筈なのにくやしくない!不思議!
2012 / 10 / 21 ( Sun ) 「泣いてなんか無いよ!ちょっと目から血涙が出ただけ!」
「ブライアンってアレだろ?はじめの一歩に出てきたすげぇ強い奴。ブライアン・ホークだろ?そりゃプリキュアも苦戦するって。鷹村さんもあれだけ苦戦したんだし」 なんてことを言う準備をして観た今週のスマプリですが、なんか胸にドス黒いものが沸かずにニヤニヤしながら楽しんでしまいました。 てっきり周りの4人というか主に黄瀬さんが冷やかしすぎてあかねがキレる展開か?と思っていましたが、なんともええ子たちやね、この子ら(´∀`*) いや、やっぱ初恋とかはこうでなくちゃね。玉虫色でいいんよ。 にしてもあかね主役回はバトルが派手だし炎のギミックの使い方が中二くさくて楽しい。 さて、みゆき以外のメンバーの主役会が続きますが、 やよい→ロボ あかね→ラブコメ れいか→生徒会 なお→ ? どうなるんだろう?楽しみです。 |
( ゚д゚)ハッ! ハヤテ全巻読み返してしまった
2012 / 10 / 20 ( Sat ) アニメ観てたら、色々気になってハヤテ全巻読み返してしまいました。
劇場版見たときも思いましたがアニメでやってる話も 「漫画で見てみたいなー」 と思ってしまいました。 なかなか無い感覚ですな。というかこんなの初めて? 原作者がガッツリ関わったアニメといえばワンピースの劇場版ですけど、あれはアニメで満足しましたが、ハヤテはまた違った趣がありますね。 てか、いつの間に屋敷に戻った?あのアパートはもう出ないの?と思ってたらちゃんと現役だったので嬉しい。 |
FO3で有名な「ゲイリー」ってこれか…
2012 / 10 / 19 ( Fri ) よくネタにされる「ハハ!ゲイリー」の元ネタまでようやく進みました…というかメインほったからして放浪しまくりのFO3です。
これって事前に茶化されてネタにされてなかったら相当怖かったと思います。 「ゲイリー」という名のこざっぱりとした同じ顔の青年が何人も出てきて「ハハ!ゲイリー!」「ゲイリー?ゲイリー(゚∀゚)!」「ゲイリ~♪」とほぼ「ゲイリー」しか言葉を発しないで襲い掛かってくる…。 最初は「ああ、これかー」と笑ってしまいましたが、次第に怖くなってきました。 同じ姿の個体が何体も居て、自分の名前を呼称しながら迫ってくる…、というのは相当なホラーです。 …あれ?でもピ○チュウも似たようなものだな。 結局「見た目」か? 爽やかな青年とかおっさんだとホラーになるけど可愛ければ何しても可愛いのか? えーと、予想がつくかと思いますが、このゲイリーはいわゆる「クローン実験の成れの果て」みたいなのが原因だった的な、そういうオチです。 まさかピカ○ュウって、おっと誰か来たみたいd |
ラジオで「中学2年生女子が母親と二人でイクシオン・サーガのプレ放送観に行った」というお便りに神谷浩史が(ノ∀`)アチャーってなってたから気になって観てみた
2012 / 10 / 18 ( Thu ) 今期のダークホース枠として名高いイクシオン・サーガDT観ました。
OPで「え?」と思って、一話全部観て「ああ、そういうアニメか」と納得。 こういうギャグアニメは貴重なので頑張って欲しいです。 なんだかんだ言って今期は観たくなってくるアニメが多い(;´Д`) |
ハヤテのごとく!の三期アニメもニコニコで観れるの知らなかった…。
急いで観ましたが面白かったー(ノ´∀`*) 原作特有の空気がそのまま出てて、原作者が自らネーム書き下ろしたのは伊達じゃないと思いました。なんというか「そうそう、ハヤテという作品はこんなだから好きなんだよ」と改めて実感。 言葉にできない、何だか判らないけど面白いんだよね。というのが自分のハヤテに対する印象です。 |
SAOのキリトさんの妹がおっぱい大きいかどうかは原作では触れられていないが、作者が触れないのならば、俺達で直に触れてみろよ、というメッセージであると受け取って揉みしだいてもいいのではないか?
2012 / 10 / 16 ( Tue ) アクセルワールドの能美が声優さんの演技で光りまくったので、SAOの能美以上のゲスい悪役である須郷はどうなるんじゃろ?と不安に思っていましたが、まさかのここで子安!><
ディオだけでもお腹いっぱいなのに須郷も子安! こりゃ、須郷の能美以上にねちっこい嫌がらせも声優さんの演技のおかげで楽しめそうです。 フェアリィダンス編がますます楽しみになってきました! |
ささぎのでんぶ
2012 / 10 / 15 ( Mon ) 実家からりんごが送られてきました。もうそんな時期なのですね。
りんごと同時に母親の手料理も同梱されていたのですが、その中でも特に美味くて懐かしかったのが「ささぎのでんぶ」です。 ささぎのでんぶとは青森の津軽地方の郷土料理でして、ささぎ(さやいんげん)の炒め物です。何故「でんぶ」と呼ぶのかは判ってませんw普通にささぎの炒め物を「ささぎのでんぶ」って呼んでました。 ググって調べたらどうやら「でんぶは「田夫」と書き、田仕事をして汚れた姿から、醤油ベースの炒めものやミソ炒めなどの様子を言うもの」らしいです。 うちはささぎと人参と油揚げを炒めるのですが、このシンプルな料理、実に10年ぶり位に食べました。 学生の頃は弁当に入っていたりして、子供の時分は苦手としていたのですが、今食べると( ゚Д゚)ウマー とりあえず、今度帰郷したらコレ作ってくれと母に頼んでおきました。 |
もうやよいは泣き虫キャラじゃないよね
2012 / 10 / 14 ( Sun ) 今週のスマプリは完全に笑わせに来ている回でしたw
ギャグ回なんですが、キャラの崩壊とか「意外な一面」とか、そういうのが無くて、笑わせようとしているけど、決して無理矢理ではないところが凄いと思います。2回観てそう思いました。一回目はただただデュフフwwwと笑わせて貰っただけでした。スマプリは何回か見直すと「本当に丁寧に作られてるなー」と感心させられます。 次回はもう大きいお友達がのたうちまわること必須な回ではありますが、自分を始めアニメキャラに嫉妬してしまうキモオタにも配慮して、ブライアンが丁寧に作られた良いキャラで反感買うことなく良い話に収まる予感がします。 むしろブライアンよりやよいをウザく描くのかな? つか、ブライアンのTシャツ気になるなー。 |
ズギュウウウン×3
2012 / 10 / 13 ( Sat ) 何気に観たアニメが3本連続で「第一話でいきなりヒロインの唇が奪われる」展開でした。
1本目は勿論JOJO! 残り二つは「隣の怪物くん」と「好きっていいなよ」 「君に届け」が面白かったので、少女漫画原作アニメに期待を寄せていまして、この二本を何気に楽しみにしてたんです。 そしたら、いきなりでディオってきたんですよ。一話のラストでイケメンがディオったんです。主人公の女の子にズギュウウウンって。ディオ・フィナーレです。 それでディオられた主人公はどうするのかと思いきや、エリナらないんですね。なんか「はううう///」みたいな感じになってんの。泥水で口を濯がないんですよ。ビックリしました。少年漫画を読んで育った自分としては「女はディオられたら即泥水」が常識だと思ってましたから。 ディオだってイケメンなのにね。ディオが「隣の怪物くん」とか「好きっていいなよ」観たらショック受けちゃいますよ。「俺だけ泥水かよ!」って。「何が違うんだよ?前髪か?前髪おろしておかないと駄目なのか?バルディオスの主人公とかゴッドサイダーの鬼哭霊気みたいな感じの前髪か?ふざけんなコノヤロー!」って人間やめたくなりますよ。 ただ声はディオがダントツで良かった。 |
レビュー読んでますよー
2012 / 10 / 12 ( Fri ) DLsite様でD作品をDLすると、作品の公開レビューの他に、作品を5段階で評価し、一言だけ作者にしか見えない感想のようなものを伝えることができます。
今のところ「僕の妹が~」を評価してくださった方は837人。そして一言感想を残してくれた方も結構な数が居まして、未だに一言を残してくれる方々が居ます。 ありがたや、ありがたや。 これが凄く励みになっていまして、挫けそうな時に眺めては力を貰っています。 なるべく早く続編出します。 |
ノゾミガタタレタートオモッタラツヅイテター
2012 / 10 / 11 ( Thu ) 楽しみにしていたニコ動の「ゆっくり達のクトゥルフの呼び声」が打ち切りになってましたー。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
が、しかし、打ち切りの理由は「風呂敷たためなくなった」でして、動画造りをやめたわけではなく、打ち切り報告とともに新シリーズを開始してました! アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ http://www.nicovideo.jp/mylist/34129789 導入部なのに、やけに面白かったです。 TRPG要素もクゥトゥルフ要素も皆無なのに なんでだろう? ゲームの舞台となるいわゆる「禁酒法時代」の説明に終始してただけなんですが、その時代に全く興味が無い自分がぐんぐん引き込まれました。 そういや、この動画内のやらない男が何かを説明する時って丁寧でなんかよく判らないけど興味を引いいてしまうんですよね。 続きが楽しみです。 |
定期点検
2012 / 10 / 10 ( Wed ) 何ヶ月に一回かで行われる「消防設備の点検」
天井に付いている火災感知器の点検のため、この時は見知らぬ人が部屋に入ってきます。 というわけで、いつもそれにあわせて大掃除&「資料用の普段おっぴろげているアレな本」を目に付かないところに追いやります。 自分の部屋は押入れの中にも火災感知器があるので、「とりあえず押入れにやばいものをぶっこんでおく」ことができません。というか、むしろ作業しやすいように押入れを整理するのがメインになりつつあります。 面倒っちゃ面倒なんですが、なんだかちょうどいい掃除のきっかけになっているのでありがたいです。 今日、その検査を受けたのですが、なんと、一個感知器が壊れてました (; ゚д゚) 有事になる前に判明して良かったです。…というか、壊れたりするものなのですね… 普通に考えたらそりゃ機械なんだから故障もするんでしょうが、いざ本当に故障している場面を目の当たりにしたら、安心しきっている自分の平和ボケっぷりを痛感してしまいました。 なんとなく「人間ドッグ行こう」とほのかな決心をかためつつあります。 何かあってからじゃ遅いんですよね。 |
どうにかセールが過ぎるまでスカイリムを買うのを我慢できました。
2012 / 10 / 09 ( Tue ) 自制心の賜物ではなくてFO3が面白いからなんですけどね。
FO3は最初は普通にやってたんですが ![]() 段々MODを入れ始めて、そしてとうとう自キャラを、こう、なんていうか、FPSですから、弾丸が当たりづらい、小柄な女の子に変えたら色々と有利かな?って。 決して邪な欲望じゃなくて、あくまでもゲームプレイのために自キャラを改変できるMOD入れて、結局最初からやり始めています ![]() で、カッとなってスーパーウルトラマーケットのアイテム全部拾ってゴミ掃除してみたり。 空きビンとか全部拾ったらすっきりしました。 ![]() で、なんとなく意味も無く裸になったり…、 いた、これも「怪我して来い!」っていうクエストがありましてね、HPを半分に減らさなきゃならないんですよ。それで防具を取ったほうが効率的だから、それだけのことです。 ![]() そんなこんなで元気に荒野をうろついています。 ![]() |
ペン先、めっちゃ炙ってた…。
2012 / 10 / 08 ( Mon ) アナログでペン入れしてた頃、新しいペン先をつけたら「ペン先には錆び防止用の油が塗ってあるので火で炙って油を飛ばさなきゃ駄目」って色々な入門書等に書いてったので、ずーっとそうしてきたのですが、それは嘘であることが赤松先生のツイートにより判明しました。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/255305765093511168 https://twitter.com/KenAkamatsu/status/255305870529921024 ( ゚Д゚)ポカーン なんだ、この今までのものが崩れ去る感覚。 「フハハハ!貴様のこれまでの人生は全て作られた記憶なのだよ!故郷も!家族との思い出も!全てまやかしだ!貴様はこのポッドで二ヶ月前に造られたのだよ!稲場…、いや、実験体69号!!」 「ば…、馬鹿な!それじゃ、妹と幼馴染と五人のプリキュアが俺を取り合ったアレも幻だったっていうのか!?」 「いや、それは貴様の妄想だ69号」 みたいな感じですっかり実験体69号気分です。 なんかもう何も信じられない。 もしかしたら既にデジタルペン入れでも凄い間違いをおかしているのかもしれないし。もしかしたらちっとも進まない原稿は嘘で本当は凄い面白い作品が既に出来上がっているのかもしれないし。本当は、凄く可愛い妹と幼馴染と五人のプリキュアが自分に惚れてて「ねぇ、キスしよっか?」って毎日迫ってきてるのかもしれないし。実は女性用の靴下は全て食用可能な素材で作るように法律で義務付けられていて(ry それはそうと、間違った道具の使い方してても絵の上手さにはあんまり関係無いもんなんですね。 |
え?臼バンドやってんの?まさかドラム?そんなベタなこと無いよね?ってドラムだあああwwww
2012 / 10 / 07 ( Sun ) おかしい。
お話的には大団円なのに、最終的に豊島君が稼いだヘイトが全く減ってない。 あと後半の挿入歌PVみたいな映像も凄く可愛くてブヒブヒした筈なのに、所々胸がムカムカした気がする。 ちくしょー、ふてくされてゴネたら美少女5人組に付きまとわれるってどういうことだよ。 ↓ てめえええ!ツーショットだとコラアアアアア!! ↓ うわあああ次回なんじゃこりゃあああ! なんかもう色々と心を揺さぶられた回でした。 あとマジョリーナが「黒っ鼻使うと疲れるから、今度使う時は若返ってから使おう」ってなる展開キボンヌ |
かけアミ~AGAIN~
2012 / 10 / 06 ( Sat ) 鉛筆同人の野望が捨てきれず、暇を見つけてはどうにかできないかと実験してたら、普通のデジタルペン入れでゴリゴリ線引く描き方してみたらどうかな?と唐突に思いつき、こんなん書いて見ました。
![]() うーん、どうだろう? かけアミとか影を斜線で描いてしまう方が個人的には好きなんですが、カラーやらトーン仕上げとの相性は悪そうです。 ただ、ちょっと「かけアミ」はカラーでも使い方によっては面白いことになりそうな気がしてます。 デジタルのいいところはこういうかけアミも別レイヤーにしてしまえば、「やっぱ合わないな、やり直し~」と気軽に手直しできるところです。こういう実験は本当に楽しい!(・∀・) ただそのせいで、本業が全然進みません。 |
今はFO3を堪能してるのに
2012 / 10 / 05 ( Fri ) GreenManGamingでスカイリムが最安値!o(゚Д゚; =; ゚Д゚)o
40パーセントOFFに加えて25パーセント値引きクーポンが配られているので、実質28ドル程度で買えてしまうと言う。 いや、でもなー。ああ。FOやってると近接戦闘が恋しくなるっていうか、いやしかし、ああーー 日本語音声でやってみたいんだよなー。 ああーー |
ようやくリベットシティに着いて「ゲイリー」という男が居たんだけど「ハハ!ゲイリー!」はこの人じゃないのか(´・ω・`)
2012 / 10 / 04 ( Thu ) ようやく弾丸やスキルが揃ってきて序盤の死にまくりを脱出できたようなのでとりあえずメインクエを一周してみようと思ってFallout3チビチビプレイ中です。
ベゼスダの箱庭ゲーは住人との会話が楽しい、というか本当にどいつもこいつも不親切で(# ゚Д゚) ムッカーってくるのが良いですw あと話しやすい明るい奴は大体変人だしw みんな資質的には善人なんだろうけど、厳しい環境で性格が歪んでしまった感じがして好きなんですよね。皮肉や軽口もイチイチ気が利いててユーモアがあってうろつくのが楽しくなってしまいます。 モリアティなんかガチで(# ゚Д゚) ムッキーってなりましたが、どうにも好きです、この人。 ただ、すでに自分のセーブデータからは消えてしまいました。よくあることらしいです。(´・ω・`) こりゃ、ニューベガスもやらないと。そしてその後スカイリムです。 …その前に原稿です、うん。 |
\ワァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!/マ&ブの2が出るのかー?
2012 / 10 / 03 ( Wed ) Mount&Blade II出るらしいですね!(゚∀゚)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=XLB9PlqkONo この野暮ったい感じ!カルラディアだ! 実は未だにやってます。Mount&Blade 今はニコ動のフリーランサープレイ動画に触発されて、自分もCTA入れてフリーランサープレイしています。 http://www.nicovideo.jp/mylist/33237947 フリーランサーモードとは、本来大規模戦闘を指揮するゲームの中で、一兵士で1ユニットで「安い命」として理不尽に使われるモードです。これが理不尽で面白いのです! 自分ひとりがどんなに頑張っても不利な戦況をひっくり返すことなんてできない、ちょっと突出するとタコ殴り&矢の雨、数で負けてる戦いをする無能な上官に仕えると敗走しまくりになってしまうシビアなところがどこかユーモラスですらある、そんなゲームになります。 そういや待ち望んでいたCtAの次バージョンも公開されていますので早速遊んでみたいと思っています。 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/45538/1331720635/ 製作者様、ありがとうございますm(__)m本当に楽しいMODです。 凄く楽しんでます! |
ようやく登りはじめたばかりだからな。 このはてしなく遠い鉛筆坂をよ
2012 / 10 / 02 ( Tue ) 「熱で消えるボールペン」というものがありまして、どうやら鉛筆で同人誌を描いている作家さんが「熱で消えるボールペンで下書きをして、そこに鉛筆で清書した後、ドライヤーの熱風で下書きを消す」という手法を使っているという噂を聞きましたので、早速試してみました。
![]() 写真ボケボケ過ぎで申し訳ない(;´Д`) 確かに鉛筆を消さずに下書きの線のみ消すことは出来るのですが、これは「ボールペンのインクが透明になった」だけでして、インクはそこに存在します。そしてインクの上に鉛筆の線は描けないのです。 紙の上に透明な「のり」の線がいっぱいある状態だと思ってください。正直上手く線が引けません>< 鉛筆の書き味や質感が好きという作家は多いものでして、自分もその一人です。一度は鉛筆で一作ちゃんとしたものを描きたいなと思っています。 無限の住人の決めゴマとかベルセルク8巻のラストみたいな感じで続いていく漫画とか憧れているのですが、如何せん下書き無しの鉛筆描きで「まともに仕上げる」にはアタリとか無しでそれっぽいものを描けるセンスや修練が必要になってきます。 この熱で消えるボールペンがあれば自分でも鉛筆で描けるかも!と意気込んで試してみましたが、やはり近道なんて無いということを知っただけでした。 ただ、この熱で消えるボールペン&鉛筆のコンボは色々使えそうなのでもっと試してみたいです。 |