そろそろコレの名前を決めても良いのでは?
2011 / 08 / 31 ( Wed ) コレね、コレ
![]() この「ほっぺにかかっている髪の毛」 多分、メジャーな場で一番先に使われたのはエヴァンゲリオンの綾波だと思いますが、最近はコレが使われているキャラが凄く多いです。 因みにアスナさんにもコレがあります。 あ、桐乃にもありますね。 色々なキャラにある。 けど、コレに具体的な名前が無い! 例えば「ツインテ」とか「ニーソ」とか「ポニテ」みたいに具体的な名前がないので属性化ができないのです。 別に困ることはないのですが、自分はコレ好きなんですよね(ノ´∀`*) だから、何か具体的な名前が付いて、「実はおれ○○萌えなんだよ」とか言いたいのです。 じゃないともし閉鎖空間に閉じ込められた時に 「実は俺、あのほっぺにシュッっとかかった髪の毛?っていうかほら、アレ、なんつーの?とにかくアレが萌えなんだ」 なんて言っても決め台詞になりゃしないし、マヌケじゃないですか! (実はハルヒにもコレが少しあります) というわけで、コレの名前、もし既にあったら教えて下さい。 無いなら、誰か何かいい名前考えて(ヽ゚д)クレ 追記 フリーのFTPクライアントのFFFTPの開発終了、とのこと。 自分は今までコレで入稿していました。 長い間、開発お疲れ様でした。そしてありがとうございますm(__)m。 スポンサーサイト
|
緑の革ジャンにオールバックでウヴァスwww
2011 / 08 / 30 ( Tue ) プリキュア観るついでに観てたけど、いつのまにか毎週メインで観るようになってしまった「オーズ」も最終回を迎えちゃいましたね。・゚・(ノд`)・゚・。
いやー、毎週楽しませてもらいました!最後まで面白かった! やっぱり、アレですかね?ウヴァさん生存してるんですかね? 消滅を断定できる映像が無いので生きてるような気がしてなりません。というか生きてて欲しいです。 生きて、そしてあの笑顔を見せて欲しいです。聖なる泉レベルの笑顔。クウガの五代さんの笑顔に匹敵するくらいのアルティメットスマイルにもう一度遭いたいです。 きっと消滅を免れたウヴァさんはまたコインになって街を彷徨っているわけですよ。 ウヴァさん→○ ○<あー、どうしよう… そこに現れる鴻上会長。 勿論、着てるのは緑のジャケット。そして髪型はオールバック!素晴らしい!! ○<ま、真似すんな! 会長「ハッピバスディ!!ウヴァ!!いや、『仮面ライダーウヴァース』!!」 ○<『ウヴァース』!? 会長「さぁ!君ならこのベルトを使いこなせるだろう!変身したまえ!」 ○<た、助かったぜ。変身!! キュポン! 会長「そしてセルメダルでパワーアップだ!ウヴァース!!」 ○<え?ちょっ!待っ…!! キュポン! 《バッタアーム》 キュポン! 《バッタレッグ》 キュポン! 《バッタウィング》 キュポン 《バッタ・ブレストキャノン》 ○<これ、単なるバッタじゃねぇかあああああ!!! 会長「里中くん!もっとウヴァースにメダルを」 里中「はい」 キュポン! ○<やめろ! キュポン! ○<やめろって言ってんだろ! キュポン! ○<やめてよぉ。・゚・(ノд`)・゚・。 キュポン! 三 ○<俺はバッタになる気は無い!! (遠くからウヴァさんの怯える声) そんな妄想をしてしまいます |
次の本のタイトル
2011 / 08 / 29 ( Mon ) 次の本のタイトルを考えてるのですが、いいのが浮かびません><
はがないの本なので「僕は~ない」みたいなタイトルが無難なのですが、すでに人気ジャンルと化しているので今更思いつくようなタイトルはすでに誰かがやっています。 それで、考えながら音楽を流しつつネームやったり絵の練習をしている時、「けいおん」の唯が歌う「ごはんはおかず」という名曲が流れました。 その時、描いていたのは、星奈。 「肉」です。 ごはんおかず、そして、肉。 ピ━━━━(゚∀゚)━━━━ン!!!!ときました! 「そうだ!次の本のタイトルは『肉はおかず』にしよう!これはインパク値高いぞ!炭水化物とたんぱく質のコラボレーション!熱々ホカホカ!!肉はすごいよ無いと困るよむしろ肉がおかずだよ!…って『肉はおかず』って普通じゃねぇかあああああああ!!『海は青い』とか『醤油は黒い』とか『ジャンボ鶴田はマジで強い』とか『ネギま!劇場版はネットであまり良い評判が無いから、実際に観た場合かえって「そんなに悪くは無かった」って意見が大勢えお占めるようになってきたね』とか普通のこと言ってるだけじゃねぇかああああああ!!!」 すぐにボツにしました。 ま、ある意味はがないの肉は「オカズ」なんですけどね(・ω<) |
ネギハヤ劇場版観てきました!
2011 / 08 / 28 ( Sun ) 観てきました!
前売り券持って上映する所に直接行ったら「フロントで券見せてから来て下さい」って言われました。 あ、そういうシステムなんですね。申し訳ないです。 あと、一番前の席ががら空きだったので 「おいおいw大学の講義じゃねぇんだからwなんで特別リングサイド席避けてんだよw」 って思い、一番前に座ったのですが、あそこってずーっと上見てないと駄目なんですね。首が超痛いです w そんな劇場慣れしてないオッサンが日曜の朝イチで観て来ました! 色々と前評判を聞いていましたが、面白かったです。楽しめました。(´∀`*) しかーし!(#゚Д゚) ネギま!は前評判通り「真っ白け」があったり、口パクが無かったり、あらすじを前もって知っていないとチンプンカンプンだったりします。 ハヤテの出来は確かにネギま!より良いです。 だが、しかーし!(#゚Д゚) どちらも「劇場版」という冠にはそぐわないクォリティでした!と言わざるをえません。 これを手放しで絶賛しちゃったら「誠実さの足りない単なる太鼓持ち人間」という評価を受けてもしょうがないです。 ベア・グリルス的に今回の両作品を例えるなら 「せっかくの素材に赤ん坊の鼻水を塗りつけて短時間で調理したような」味です。 惜しい!勿体無い!悔しい!!ビクンビクン!! まだ一度しか観てないのでネギま!0巻しか入手してませんが、これはガチで良かったです。 新規イラスト数点に使いまわしのイラストで水増しとかそんなもんじゃなくて、ガチでとんでもない夢空間やっちゃってます。 0巻はガチ。 アニメは保障できません>< あ、シールはメイドネギ先生でした(ノ´∀`*)デュフフフ ではでは、以下、ネタバレ感想です |
イカスツリー
2011 / 08 / 27 ( Sat ) 夏コミの帰り道、バスで東京駅に向かっている最中にスカイツリーをはじめて見ました。
その時、一緒に帰っていた連中と 「スカイツリーが完成したら、誰が最初にそれを壊すか?」 という話題になりました。 今まで様々なフィクションの中で壊されてきた東京タワーのように、スカイツリーも架空の巨大生物等によって壊されるのは明らかです。 そこで、スカイツリー破壊一番乗りは一体どいつになるのか?という興味を持つのはフィクションに毒されてきたキモオタなら当然のことです。 やはり有力なのは特撮。 近年派手さに磨きをかけているニチアサスーパーヒーロー戦隊の悪役あたりが破壊一番乗りをはたすのでは?という意見が一番多かったです。 今日、そのことをふと思い出して考えていたのですが、 「CLAMP先生じゃね?」 と思い立ちました。 知っている人は多いと思いますがCLAMP先生の作品では東京タワーが印象的に使われている作品が多いのです。 http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=&q=clamp+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC&oq=clamp%E3%80%80%E3%81%A8%E3%81%86&aq=4r&aqi=g-r5&aql=&gs_sm=c&gs_upl=3859l9453l0l12500l9l8l0l0l0l0l250l1373l0.6.2l8l0 調べてみると直感が確信に変わってきました。 間違いありません。絶対に狙っています。あいつらぶっ壊すつもりです。一番乗り狙っているはずです。マジックナイト的なものやバビロン的なサムシングで速攻撃破キメちゃおっか的な空気をビンビン感じます。こんなのってないよ!逃げて!スカイツリー超逃げて! …そんな予感は大体ハズれるのが自分の人生ですので、ネギハヤ劇場版へのイヤな予感が外れることを願っています。 前評判だけ聞いていると凄く怖いんですけど(;´Д`) で、でも大丈夫。何があってもそれは宿命として受け入れます(`・ω・´) |
劇場赴くままに
2011 / 08 / 26 ( Fri ) 明日からいよいよネギハヤ劇場版の公開なのですが、緊張してきました><
緊張の理由は前評判のせいではなくて、なんと自分は今までの人生の中で映画館に行ったのはまだ一回しかないのです! たしか小学生の時だったでしょうか? 兄とその友達連中に連れてってもらって以来、映画館には行ったことないのです。 その時観た映画はドラえもんとハットリくんとパーマンのコラボした映画でした。 映画は大好きで、ビデオレンタルが流行った頃は滅茶苦茶観まくりました。 特に戦争映画とB級アクション映画が好きでして、ドルフラングレンとかチャックノリスが出てたら無条件で観てた気がします。 戦争映画だったら「バット21」「ハートブレイク・リッジ」とか大好きでした。 ハートブレイクリッジを観た頃はハイウェイ軍曹扮するクリントイーストウッドの真似をしまくりました。 「アポンテ!ブィノレス!スペイン語で話しかけろ!」 とか意味もなく叫んでたなぁ。 「出身大学はどこだね?」と聴かれたら「ハートブレイク・リッジです」と応えてました。 タクシードライバー観た後、デニーロにハマってデニーロ出演映画を観まくった時期もありました。「ミッドナイト・ラン」なんかは今でも大好きですね。 そんなふうに映画を楽しんできたのですが、劇場に行ったことは一度だけなんです。 理由はただひとつ 「ゆっくり集中して観たい!」 これだけです。 ハルヒもなのはもマクロスもトライガンもそんな理由で劇場に足を運ぶことはありませんでした。 ですが、流石にネギま!ハヤテの映画は早く観たい! あと、ネギま!0巻とハヤテ99巻が欲しい! というわけで前売り券2枚はもう確保しています。 誰かと一緒に行こうとしてるのではなくて二種類の特典が欲しいだけです。 できたら公開初日に行きたいのですが、前売り券をよく見たら「公開初日以降から有効」みたいなこと書いてあったし土曜日は午前中に用事があるので、日曜か月曜に観に行こうと思っています。 ただ、映画館に行ったことが一度しか無い自分ですので、ちゃんと観れるのか不安です。 まだイマイチ劇場のルールがよく判ってません。 間違ってコクリコ坂とかハリーポッターとか観ちゃったらどうしよう?と気が気じゃありません。 ネギ先生観たいのにスクリーンにジャニタレとか出てきてアへ顔ダブルピースとかしたらどうしよう…。 |
クサットルカー
2011 / 08 / 25 ( Thu ) CM81サークルカットです
![]() 「はがない本とか」って書いてありますが、「あったらいいな♪」という希望です。 そんな希望に満ち溢れたサークルカットに込められた一番大きな願いはなんといっても「スペース取れたらいいな♪」です。 全てのサークルカットは人の希望の結晶のやうなものなのです。 冬コミスペース取れたら嬉しいなぁ。 |
サークルカットのもと
2011 / 08 / 24 ( Wed ) 冬コミの申込ジャンルですが、今回もネギま!で申し込みます。
サークルカットの元絵はこんなんです。 ( ゚д゚)ノ ![]() これをトリミングしてサークルカットにします。 さて、早くサークルカット作って申し込まねば…。 |
天然計算野郎
2011 / 08 / 23 ( Tue ) コミックナタリー主催のトークイベント「コミナタ漫研~マンガ家に聞く、同業者の気になる仕事」の第9回を観ました。
http://natalie.mu/comic/news/55326 面白かったー。 放映後に赤松先生がツイッターで「ハヤテの話をするつもりが、いつもの赤松理論になっちゃった・・・」と嘆いていましたが、あれは司会が悪い。 赤松先生は「ハヤテ」を「フォーマットは少女マンガ」「畑先生は女性キャラクターに自分を投影して描いている」と分析しているのに司会者がそこに突っ込まない!ヽ(`Д´)ノ 「では「少女マンガのフォーマット」とは何か?何故それが少年漫画雑誌で成立したのか?」 「女性キャラクターに感情移入できる女性漫画家が有利な時代なのか?」 「赤松先生、そういうの描いてみたら?」 とか突っ込めばもっと面白くなったのに!(# ゚Д゚) ムッキー でも充分面白かったです。 トークの後半は「ハヤテ分析」そっちのけになってしまったので、トーク内容よりも赤松先生の一挙手一投足をじーっと|д゚)カンサツしていました。 終始笑顔で声を張って、熱っぽく話している所を観ると、ネット上における活字だけの発言とは違った生々しい部分に触れることが出来ます。 普段の発言だけを見ると、所謂「ヒットメーカー」な顔が前面に出て、芸術家とは正反対の知略で勝負する商売人という印象を受けます。また、赤松先生本人に偽悪趣味があるらしく、そういう風に振る舞っています。 しかし、こうして動画で漫画のことを楽しそ~に語ってるところを|∀・)ジーと観察すると 「あ、この人、マンガ大好き少年じゃん!(・∀・)」 という印象を受けました。 言葉はいくらでも誤魔化しが利きますが、動画だとおめめキラキラ☆してることは隠せませんね。 途中から(・∀・)ニヤニヤしながら観てましたw あの表情を「計算」で出せるとしたらよっぽどの悪人です。 赤松先生はよく同期のTAGRO先生や畑先生と比較して「あの人たちは好きなもの描いているけど、自分は違う」という言い方をしますが、案外赤松先生もそっち側なんじゃないのかな?という気がします。 結局は大ヒット飛ばす漫画家ってみんな「天然」なのかもしれません。 |
バッシバシ!
2011 / 08 / 22 ( Mon ) 二ヶ月に一度の歯科検診で二年ぶりにレントゲン撮ってもらいました。
二年前はボロボロで歯周病一歩手前の歯茎が検診とこまめなブラッシングのおかげでモリモリ回復していました。素人目にも判るくらいに回復してました ヽ(゚∀゚ )ノ そして、 「あ、この親知らず、抜いた方がいいですね」 と言われました(´・ω・`) 今から約一年前、下顎の親知らずを抜いてプチ地獄を見ました。 http://senbonknock.blog92.fc2.com/blog-entry-249.html ☺ そういえば思い出しました。 あれは抜歯後何日目のことだったか。 痛みで夜眠れなくて、悶々としていた時、うつ伏せになると少し楽になることに気付いた自分は何を思ったか 「頭や身体の角度次第で痛みが和らぐ…。もしかして逆立ちすればもっと痛みが和らぐかも?」 という愚かな好奇心を持ってしまい、実際に額を枕に押し付け、両手を頭の横に置き、三点倒立をしようとしました。 お尻を浮かして、両手と額に体重を乗せようとした瞬間! 岩山両斬波!! ケンシロウが岩山両斬波してきました。 実際にはされてませんが、それほどの激痛が顔全体に走ったのです。患部とかじゃなくて顔全体が痛いのです。 自分はすぐに仰向けの体制になり 「ケーン!来ちゃ駄目ぇぇぇぇぇっ!!」 と心の中で叫びましたが、ケーンは助走付けて何度も何度も岩山両斬波してきます。ケーンは完全に覚醒して新しい北斗真剣奥義「百列岩山両斬波」を繰り出してきます。 「ちくしょおおおおおお!」 痛みにのた打ち回りながらボウガンでケーンを撃とうとしますがそんなものは二指真空把で反撃されます。 実際にはされてませんがそれほどの(ry そんなプチ世紀末を体験しているわけですから、もう親知らずはこりごりです。 ですから歯医者さんに 「ぬ…、抜かなきゃ駄目ですか?」 と聞いたところ、親知らずを抜かないと起こる怖いことを沢山教えてくれました。 本当に怖かったです( ;∀;) ☺ というわけで、来月、抜きます。 前回は下顎でしたが、今回は上顎です。 下顎に比べると楽らしいので怖くない…、やっぱ怖いです。 親知らず抜歯の恐ろしさを知らない人は「智歯周囲炎」辺りの単語でググってみるといいと思います。 皆様、歯を大事にして下さい。 ☺ あと文中にニコちゃんマーク的なものが出てくる理由ははがない読者なら判りますよね? ちょっと真似してみたかっただけです。ハイ。 |
キュッキュデュフフ♪
2011 / 08 / 21 ( Sun ) 実は、秋からアニメが始まる「僕は友達が少ない」通称「はがない」が大好きだったりします。
ラノベで大爆笑したのは「はがない」が初でした。 夏コミでははがない本が多かったようですし、アニメ放映のビッグウェーブに乗っかるべく、自分もはがない本造りたいなぁ~なんて考えています。 いっそ冬コミ申込ジャンルをはがないにしてしまおうかな?とすら考えています。 本を造るには絵を描けなきゃいけないわけでして、ブリキ先生の絵のエッセンスを吸収すべく四苦八苦しています。 ブリキ先生の絵は透明感があるのですが、非常に肉感的でプリンプリンな生命力を感じさせてくれます。 そして個人的に特徴的だと思うのがクチの描き方です。 僕個人は勝手に「ブリキ口」と呼んでいます。 ![]() こう、うまく言えないのですが「キュッ♥」となっている口が特徴的だと思っています。 クチの端じゃなくて唇の真ん中に「きゅっ!」と力が入ってるカンジ?ああ、もう上手く言えないからはがない原作買っとけ!面白いから! このブリキ口をどうにかパクりたいもんだと願っています。 願っていますが、全然描けません(;´Д`) そこで、唇の動きとか構造を把握する為に自分自身でクチを「キュッ♥」として鏡を見たら 「凄い酸っぱい梅干食って泣きそうになってるオッサン」 がそこに居ました。 画力とかデッサンとかそんなチャチなもんじゃぁ断じてないもっと恐ろしいものの片鱗を味わいました。 |
この声が届くなら
2011 / 08 / 20 ( Sat ) コミケから一週間以上経ったんですなー( ゚д゚)
もし、一週間前の自分に何か伝えられるとしたら 「今日はわりと早く眠れて明日はいい感じに目覚めるから安心しろ。けっこう早めに会場に着いて設営もスムーズに完了したから、よし!今回は自発的に挨拶回りしよう!と意気込んだりするけどやめとけ。誰もスペースに居ねぇから。居たとしても設営中でワタワタしてて話しかけづらくて退散するから。おとなしく午後のマッタリしてきた頃に挨拶まわれ。 あと、サークル「ああ愛してる」さんが挨拶に来てくれるけど油断するな。あいつら面白いぞ。さすがこんな本出してるだけあって作家が面白い。つーか、挨拶が面白いからな。挨拶にネタ仕込んでくるから気を付けろ。何にもリアクションできなくて悔しい思いするから。何もできなくて・夏、みたいな感じになるからな。 会場は超暑い。マジ暑い。例年通りの夏コミのことは忘れろ。あと調子乗って団扇で扇ぐサービスなんかやるけど、あんまり手首使うな。サークルカット描けなくなるぞ。 午後に、ピクシブで相互お気に入りの作家さんに挨拶行こうとして、緊張しちゃって名乗らず新刊買って何も言えなくて・夏、みたいになるけど勇気出して話しかけろ。今すっげー後悔してるから。新刊渡すだけでもしたかった!って思ってるから。 即売会終了したらダンボール二箱残るけど宅急便はわりとスムーズに進むから安心しろ。ダンボール二箱残るけどな。泣くな。いつものことだ。でも、生暖かいメールとか貰えるから大丈夫。超嬉しいぞ。 帰りはモコさんご一行が誘ってくれるのでついて行けばいいんじゃねーの?ただ、新幹線乗り場は20番ホームだからな!23番ホームには行くなよ!あわてて引き返すところをモコさんご一行に目撃されてプギャーされるぞ!超恥ずかしいからな!20番だからな!つーか、なんで23番ホームに行こうとしたんだよ!おかしいだろ!」 って言ってやりたいです。 さて、冬の申込を早く済ませねば…。 |
ケナモー
2011 / 08 / 19 ( Fri ) いつものように、
「あのサークルの夏コミ新刊はまだ委託されねーのかよクラァ!」 という思いを胸に委託書店のサイトをチェックしていた時の事です。 とらのあな様のサイトの「一押しコーナー」の処に「オトコの娘特集」「寝取り・寝取られ特集」の他に 「アニマル特集」 というのがありました。 「!」 いや、別にぼくはケモナーじゃないですけど、ブレスオブファイアのリンプーとか凄く可愛いと思いますけど、なんていうかこう表現者の真似事している身として時代のエッジ?みたいな創作の息吹?新しい可能性?に興味があっただけというか、やっぱリンプーとか超可愛いし、もう完全に野獣の瞳をして唇の端に牙をギラつかせてクリッコしてしまいました。 …で、これがその「アニマル特集」のページです http://www.toranoana.jp/mailorder/cit/pagekit/0000/00/04/000000044374/index.html 自分は一体、何を期待していたっていうのでしょうかね? とりあえず、風のクロノアがアーカイブに出てきたんだからテイルコンチェルトもアーカイブ化すればいいと思います。 |
スカプイ
2011 / 08 / 18 ( Thu ) スカイプを起動していたら唐突に見知らぬ人からコンタクトがありました。
「夏コミで会った作家さんかな?」 と思いプロフィールを見たら、なんと「18才女性」!!! うおおおお!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! ひと夏のアバンチュールチャーンス!!スカイプから始まる二人の夏物語!!塗れた素肌を抱きしめて涙を海に返してジャストオンリーオメガドライブカルロスキヨタカ!! プロポーズの言葉はどんなのがいいかな?あ、ちょっと気が早いか(・ω<) まずは、そうだな、子供は何人がいいかな?できたら賑やかな家庭にしたいね。 あ、でも…、もしかしてこのコンタクトってこっちが変質者であることを前提としたものなのかな? だとしたらやっぱり第一声は 「ねぇねぇ、今どんなパンツ履いてるの?コポォwwwww」 みたいのがいいかな?もうそんな変質者は古いかな?下着の色とか聞くのは使い古された手だな。 むしろ逆に 「ねぇねぇ、今俺がどんなパンツ履いてると思う?答えてよ。いや、誰もお前のパンツの色なんて聞いてねぇから。今話しているのは俺のパンツ。ほら、考えろ。イマジンしろ。イマジンパンツ。あ?履いてないわけないだろ!ふざけんな!パンツはかないってどんな変態だよ!こっちは紳士だ!いいから、さっさと考えを巡らせろ!貴様のその足りない脳みそを俺のパンツで満たしてフル回転させろ!」 みたいに追い詰めれば、多分その18歳女性の頭の中は僕のパンツのことでいっぱいになります。 もはや、この記憶は人類のDNAに刻まれている氷河期の記憶のように、彼女の子孫を伝い幾世代もDNAに残っていくでしょう。 悠久の次元を超えてゆくパンツ。 火照った身体に刻み込むひと夏のアバンチュールどころではない、全ての終わりが始まり続けている特異点を目指し、無限の時空を漂うパンツアルカディアが始まる予感。 今、このスカイプのコンタクトを承認することで宇宙開闢の答えに触れることができる…。 夏の星がかすかに瞬いて、僕を後押ししているような気がしました。 でも、どう考えても怪しいので僕はそっとコンタクトを無視しました。 もし、作家さんとか知り合いでしたらすみません。 |
「最近は表紙より裏表紙に力入ってますよね?」って突っ込まれたかった
2011 / 08 / 17 ( Wed ) ネギま!単行本35巻発売記念に裏表紙のアスネギに少しアレンジ加えて色塗ってみました。 |
おれの右手がビッキビキ
2011 / 08 / 16 ( Tue ) ネオ宮城から「ずんだ餅ガンダム」に乗ってビッグサイトのガンダムファイトにレディゴーしたわけですが、、今俺の右手が尋常じゃないくらいに熱をもってむくんでいます。
今回の夏コミは酷い猛暑でしたので、「スペースに来てくれた人を団扇で扇ぐ」というサービスをしていました。 これが結構きつくて一時間くらいで手首がおかしくなり、午後には肘がおかしくなり、終了直前にはへんな扇ぎ方しかできなくなっていましたw 来年はそんなことにならないように右腕を鍛えて参戦しようと思っています。 これくらい↓ 鍛えておこうと思っています! _ ( ゚∀゚)x"⌒''ヽ、 (| ...:: Y-.、 | イ、 ! :ヽ U U `ー=i;;::.. .:ト、 ムキ… ゝ;;::ヽ :`i >゙::. .,) /:::. /;ノ ムキ… ゞヽ、ゝヽ、_/:: / `ヾミ :: :. ゙ _/ `ー--‐''゙~ 「こんなに暑い会場でこいつのスペースの前だけは暑くない!」 とか言われたら嬉しいですね。 ま、本は厚くないんですけどね(・ω<) |
2011夏コミコピー本
2011 / 08 / 15 ( Mon ) 2011夏コミコピー本です。
このままただうpするのも芸が無いので、ここでひとつ、僕の小学校時代のお話を。 題して「おれの給食着が紅く染まった昼休み」 あれは3年生の時でした。 …あ、そんなハナシはどうでもいいからさっさとコピー本あげるべきですね。 申し訳ないです。なにせ薄い本なので自分の思い出話で少しでもボリュームを水増ししようとしてしまいました。 では、2011夏コミコピー本「FOX&ハーマイオニー」(全8ページですが、2ページ目は白紙)どうぞ! (以下、18禁&ガチホモおちんちんショタわぁい注意!) (*゚Д゚)つ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以上です。 |
2011夏コミお疲れ様電人ザボーガー!
2011 / 08 / 15 ( Mon ) 夏コミお疲れ様でした!
当日スペースに来てくださった方々、ありがとうございました! 夏コミ三日目は朝の3時過ぎに起きたのですが、何気にTVをつけたら「電人ザボーガー」をやってました! 「うおおおおお!電人ザボーガーだあああああ!」 とテンションが上がりました。 しかも10月に電人ザボーガーが映画化されるのだそうです! しかもしかも主演は板尾!板尾 創路!! (゚Д゚ )ハァ?? あれ?これはガキ使の企画かなんかか? と思って調べたら http://www.zaborgar.com/index.html ガチだ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! もう朝からテンションがうなぎ登りです! なんだか今日はいけそうな気がする! テンションの高いまま夏コミに臨みました。 しかし、テンションでどうこうできるほどコミケは甘くないのです。 というか、テンション高くなかったら本当にやばかったです。偶然、電人ザボーガーを観てなかったら最後まで立っていられませんでした。 ソレぐらい暑かったです。 そんな酷暑の中、ウチのサークルのスペースに来てくださった皆様、ありがとうございました! コミケを支えてくださるスタッフの皆様、ありがとうございました! 大きなトラブルも無く三日間コミケを盛り上げてくれた参加者の皆様、ありがとうございました。 そして、ありがとう!電人ザボーガー! 寝て起きたらコピー本うpします。 (つ∀-)オヤスミー |
ふぉおに
2011 / 08 / 12 ( Fri ) 夏コミ一日目お疲れ様でした。
連闘する方々は、ゆっくり身体を休めて下さい。 コピー本ですけど、薄い(本当に薄い)ラクガキ本になります。 タイトルは「FOX&ハーマイオニー」です。 よーするにキツネギと綾崎ハーマイオニーのヌップヌプなイラスト本です。 おねショタとかじゃありません。 ゆるほもでもありません。 ガチホモです。 歪音エナです。 \エッナリ~ン/ 「そんんなこと言ったってしょうがないじゃないかぁ」 あ、えなりかずきは出てきません。 サンプルこんな感じです。ショタ注意! ↓ \エッナリ~ン/ 無料配布です。 夏コミ終了後にサイトにうpしますので、もし貰えなかったとしても大丈夫です。 それでは三日目の予定を 三日目 東地区 "K" ブロック 08b 新刊 「アスナさんとネギ先生がおねショタする本」 ![]() 無料配布コピー本 「FOX&ハーマイオニー」 既刊 『俺の妹が俺の翼だ!』 ![]() 『くっちゃネ!』 ![]() 『TRI GIRL』 ![]() 『あすネギ』 ![]() 『まきまきにしてあげる』 ![]() 『愛ひな』 ![]() 以上のようになっております。 当日は大変暑くなると予想されていますので、皆様熱中症対策等の準備をしっかりしてご参加ください。 ではよいコミケを! |
\コッコチ~ン/
2011 / 08 / 11 ( Thu ) 右に注目!
←←←← そっちは左だ!しかも新刊の告知だ!よろしくお願いしますだ! またネットで見慣れない言葉を見つけました。 それは「ここチン」 または「ここチン作家」 という言葉です。 どうやら「心にチンコを生やしている」という意味らしく、「ここチン作家」とは心にチンコを生やしている女性作家のことらしいです。 例えばハガレンの荒川弘先生。エロ漫画でいったら米倉けんご先生などでしょうか。 あと声優だったら(ry というわけで、もし夏コミなどで、物凄いエロ漫画なのに作者が女性だったりした場合に \コッコチ~ン/ と心の中で声をかけてみるというのはいかがでしょうか? あくまでも心の中で。 気心の知れた知り合い同士であれば 「あんた、ここチンだね♡」 なんて実際に声を掛けてみるのもいいかもしれません。 あくまでも気心の知れた仲限定でね。 そんな今後定着しそうなネットスラングを探すのが最近癖になってきているサークル千本ノック座談会のコミスペースのお隣はGUSTさんです。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~gust/ http://twitcmap.jp/?id=0080-3-KKa-08-a 当日はGUSTさんのフルカラー本の隣で表紙すらもモノクロの同人誌を頒布していますので、どうぞGUSTさんのスペースに行くついでに覗いてみて下さいな。 あ、あとSTUDIO TRIUMPHさんがアスナさん本を出しますよ! http://members2.jcom.home.ne.jp/iranko00/ 色々調べたけどネギま!関係の本が見つかんないよう。・゚・(ノд`)・゚・。 |
天然パーママン・イン・ザ・ミラー
2011 / 08 / 10 ( Wed ) 天然パーマな人が描いた「アスナさんとネギ先生がおねショタする本」の詳細は左側にあります。
と、冒頭で宣伝を済ましておいたところで告白しますが、自分は天パです。 汗をかくと髪の毛がクリンクリンしてみっともなくなるので、イベントの時は頭にタオルを巻いております。 どんなに銀さんの人気が出ようと所詮天パは天パです。 特にこの時期は汗と湿気で髪のクリン具合がひどいです。 この時期に鏡を見るとこんな感じです。 まず汗をかくと前髪がクリってきます。 ![]() クリ率が上がるとだんだん前髪が内側に寄ってきます ![]() するとどうでしょう? なんと前髪がスイプリのハミィの額の模様っぽくなってきました! ハートのカタチのアレです! ![]() ニャップニャプですよ! これでセイレーンとニャップニャプしてたおやかさんを肉球で牛耳ってニャップニャプして女がすたるさんもニャップニャプ出来る気がしてきました。 許された!( ;∀;) ついに天パも許された!( ;∀;) ;∀;) このまま幸せのメロディを奏でるぜ!三石ボイスでな! ついでに「私のたまご焼き」も歌っちゃうぜ!どんな歌か知らねぇ奴はググれ!作曲ベートーベンだぞ! そう思いました。 しかしさらに時間が経つと ![]() 完全に額がネガトーンと同じ模様になります。 スペードのカタチのアレです。 そんな天パ野郎が仕上げを手伝った本が2日目西ホール「よ-9a」「SKUG」で初売り、3日目は東ホール「チ-45a」「ああ愛してる」で委託販売されるそうです。 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=20961272 手伝ったのはトーンのみです。自分がトーン貼ったページを見つけることが出来た人には特別に「スカイプの自分の声を録音して聞けるというテスト機能を使って色々と試してみたモノマネ(オーズの映司とアンク)」を披露!…しませんが、暇な人は探してみて下さい。 |
まう と ぶれ
2011 / 08 / 09 ( Tue ) 以前にMount & BladeWarbandにハマっている的な記事を書いたところMount & BladeWarbandのwikiからリンクされて時々ソコから人が来たりしていますw
申し訳ありません、夏コミはネギま!本なんです。 Mount & Blade本ではないんです。 ユミラ×カテリン本とかボルチャ女体化×ステップ突撃馬本とかエリートシミター×名匠の手による戦弓本は出ないのでご了承下さい。というかそんな本あったら教えて下さい。読みたい! Mount & Bladeにハマったのはニコニコの実況動画がきっかけです。 有名なぬぬぬ隊長動画(完結) http://www.nicovideo.jp/mylist/23240754 http://www.nicovideo.jp/mylist/20153527 今続きが楽しみなユークリッド動画 http://www.nicovideo.jp/mylist/23240754 これらの動画のせいで買っちゃいました。 こんな感じの馬上戦闘がウリのRTSプラスアクションシュミュレーションRPGです。 馬による加速で与えるダメージが上昇するという要素が戦闘を楽しくさせてくれます。 ![]() 好きな武器はモーニングスターです。 鈍器(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ ![]() 村を襲う敵兵を村人と一緒になぎ払ったところです。農民結構強い 農民「ヒャッハー!正規兵だー!」 ![]() 結婚とかもできます。 女キャラでプレイしているので、気に入った女性は開放せずに城に幽閉しときますwフヒヒ 日本語版も売っていますが、買ったのは海外版です。 それに日本語化MODを入れてカスタムコマンダーというMODを入れてさらにチートMODでコンパニオン離脱を禁止して、トーナメントの賞金を多めにして、敵ロード捕縛確率を50パーセントにあげてやっています。 …ってこう書いても実際にげーむやってる人にしか伝わらないでしょうね。 因みに今は大陸を稲場帝国で統一する為、絶賛侵略中でゲソ ただ、勢力の復活とか流浪のロードが一国に集中したりしてすごくカオスなことになっています。 ![]() 今はこんな感じです。 ゲームやってる人ならΣ(゚∀゚;) ってなるでしょうw サランとガチバトルしてたらいきなりノルドが復活してこの有様ですよ。 どうやってこの街おとすのか考え中です。というか陥とせる気がしないw 本当に展開の読めないゲームです。 実はこのゲーム、元々は「同人ゲーム」なのです! トルコの夫妻が作った手作りゲームでして、凄く出来がよく、人気が出たので商品として流通することになりました。 最近だと「マインクラフト」そして日本の「月姫」や「ひぐらし」のようなものなのです! ですので、夏コミが近いこの時期、こんな洋ゲーをしてみるのも面白いのでは? そんな洋ゲーにハマるオッサンの描いた『アスナさんとネギ先生がおねショタする本』詳細はこちらです ![]() ![]() ![]() そろそろ記事のラストに宣伝するのもウザくなってきたな… |
目には目を、使徒にはエヴァを、魔女には魔法少女を
2011 / 08 / 08 ( Mon ) 最近流行のNTR系の必殺技「アへ顔ダブルピース」に対抗すべく、イチャラブ系も何か対抗兵器となる必殺技が欲しい!と思うようになってきました。
アへ顔ダブルピースに対抗するというよりはキン肉バスターの次にそろそろキン肉ドライバー的な新必殺技を作り出し、いずれはマッスルドッキングさせたい!という願望があるのです。 で、さっき夏コミのための体力造りをする為、腹筋をしていたら、ふと 「トロ顔だいしゅきホールド」 という技が浮かびました。 トロ顔だいしゅきホールド(TGDH)とはどいう技か? 多分、「トロ顔」「だいしゅきホールド」でググれば大体予想が付くと思います。 いつか、「アへ顔ダブルピース」と「トロ顔だいしゅきホールド」をマッスルドッキングさせたいです。 そんな「トロ顔だいしゅきホールド」は無いのですが、「ラブ握り」でマッスルドッキングはしてるかも?な夏コミ新刊「アスナさんとネギ先生がおねショタする本」は8月14日、サンシャインの必殺技「地獄のピラミッド」みたいな形をしている東京ビッグサイトの東館K-08bにて頒布いたします。 『アスナさんとネギ先生がおねショタする本』詳細はこちらです ![]() ![]() ![]() |
ステカムろうかそれともウスタろうか
2011 / 08 / 07 ( Sun ) StickamやらLivestream+USTチャットで自分の作業を配信する作家さんが増えてきて、
「人に見られているとサボらないし丁寧になるのでなかなか(・∀・)イイ!!」 という噂も聞くので、ちょっと自分も作業動画配信しようかと考えました。 ただ、好きな作家さんの作業は見ててとても勉強になりますが、自分の作業ははたして人に見せて面白いと思ってもらえるのか?と自問してみると、正直ツマンナイと答えるしかありません。 好きな作家さんの作業動画でさえも途中で退屈とかしてしまって 「何か喋れよ」とか 「何か面白いことしてくれよ」 だなんて思ってしまいます。 そこで、視聴者に退屈させてしまわないように作業動画のみではなくて、マイクを使って何かしら話しをながらの方がいいという結論に達しました。 とは言え引きこもりのコミュ障なので即興で軽快なトークなんぞできるわけがありません。 ですから、話す内容をあらかじめ決めてメモっておこうと思いました。 ただ、喋るだけでは退屈させてしまうので、トークにも緩急をつけるために、オモロイ系、ためになる系、あるある系、ちょっと真面目な政経話、そして感動系のネタを用意します。 まずは、最近あったオモロイ出来事をいくつかかまして場を暖めて、ちょっと昔の思い出ハナシで笑わせつつも少し場を湿らせつつラストに何かしらイイハナシを持ってきて感動のフィナーレ。 色々と計算して話す順番を吟味してゆくと、今度は話の見せ方にも凝りだします。 「こう、ハナシの内容にあわせた画が欲しいな。作業中の画面に何か仕込むか?非表示レイヤーに画を仕込んでおいて話の内容がクライマックスになった時に不意打ちでレイヤー表示!お茶の間どっかーん!」 「いや、むしろ最初にビジュアルで持っていくべきだよな?なんかこう視聴者の予想を裏切らないと…。そうだ!WEBカメラ使うか?コミスタやフォトショの画面かと思ったら部屋だった!みたいな感じにびっくりさせれるかも?」 「うん、いいかもな。顔出したらキモがられるから顔隠す為に…、そうだ!獣神サンダーライガーのマスク被って出よう!これは面白いぞ!作業動画かと思って動画開いたらそこにはライガー!うん!いける!」 「で、ライガーのマスク被ったまま「暑いw、超暑いw。特に顔が暑いw」ってぼやこう。そしたらチャットとかで「マスク脱げよw」ってツッコミ入るよな?そしてマスクを脱いだその下に…」 「グレート・ムタだな。ムタのペイントしておこう。ムタのペイントしておいてライガーのマスク被っておこう。ククク、これはみんなΣ(゚Д゚;エーッ! ってなるよな!まさかそこまで仕込んでいるとは思わないよな。「なんでライガーなんだよマスク脱げよw…ってムタかよw」みたいな流れになるな!よし!コレだ!」 そこでwebカメラと、ライガーのマスクとムタのペイントの資料をネットで探し始めた辺りで 「ん?何か違う。当初の目的を忘れてる…」 と我に返りました。 そんなわけで、StickamやらLivestream+USTチャットとかで作業動画配信は多分やらないんじゃあいかなぁ~と思っています。普通に作品で楽しませるという方向で頑張っていこうと思います。マスクとか超高いですしねw そんなライガーになれなかった口下手なオッサンの描いた夏コミ新刊「アスナさんとネギ先生がおねショタする本」は8月14日、格闘技の殿堂ビッグサイトの東館K-08bにて頒布いたします。 『アスナさんとネギ先生がおねショタする本』詳細はこちらです ![]() ![]() ![]() |
ネッ広という旅の果てに
2011 / 08 / 06 ( Sat ) またどうでもいい4文字アルファベットエロ用語を知ってしまいました。
それは「CFNM」 今回の新刊は勢いでタイトルに「おねショタ」という言葉を入れたわけですが、実際におねショタジャンルはどれだけの需要があるのか判ってません。 そこで、おねショタという言葉で検索してそういうの描いてる作家さんを見つけてリンクを辿って…みたいなことをしていたら見慣れ無い言葉に出会いました。 それが「CFNM」です。 どういう言葉なのかは、CFNMで検索すれば判ります。 http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=&q=CFNM&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&oq=CFNM&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=s&gs_upl=1609l1609l0l2672l1l1l0l0l0l0l63l63l1l1 ウィキに詳しい説明が載っています。 CFNMの意味がどうこうよりも「CFNM」という響きが格好よくて、外国の特殊部隊っぽくて 気に入りました。 「元CFNMの稲場です。今日は僕がCFNMに在籍していた頃に覚えた技術を使ってコミケを3日間サバイバルします。アレはまどかの企業の列です。カメラマンはここに居て、僕が先にちょっと近付いてみます。…駄目だ、迂回しましょう。もう完売しています。目を離さずに後ろに下がります。走ると本能で追いかけてきます。」 とか言ってみたいものですね。 ウィキに詳細な説明がある位ですから、わりとポピュラーな性癖なのでしょうか? しかし、「有名なCFNM作品えを挙げよ」と言われてもピンとくるものはありません。 でもよく考えると女性しか出ていない作品を男である自分が全裸で鑑賞したらそれはある意味CFNMなのかもしれません。 最近暑いですし涼もとれて一石二鳥です。 というわけで、この夏「ゆるゆり」を全裸で観て全裸で\アッカリ~ン/と叫び、CFNM気分を味わってみるのも一つの情緒なのではないでしょうか。 そんな秘境のクマさんのような元軍人ではない単なる京子派な人が描いた夏コミ新刊「アスナさんとネギ先生がおねショタする本」にはほんの少しだけですがCFNM要素が無きにしもあらずんばです。 。 『アスナさんとネギ先生がおねショタする本』詳細はこちらです ![]() ![]() ![]() 因みにおねショタ本を探したかったらドラクエ本を探す何故か楽に見つかります。何故? |
日常に潜む危機~長芋トロロ編~
2011 / 08 / 05 ( Fri ) 夏バテ防止のスタミナ食に長芋をよく食べます。 |
原稿中の妄想「幻影風谷猛将伝」
2011 / 08 / 04 ( Thu ) 作業中、特に仕上げ等の単純作業中に暇を持て余している脳みそで次回作のネームや妄想が蠢いていることが多々あります。 ![]() 夏コミ終了まで新刊詳細記事を一番上に持ってくるのは相当ウザいらしいのでwしばらくは記事のラストに宣伝を持ってきます。 |
2011夏コミ新刊「アスナさんとネギ先生がおねショタする本」
2011 / 08 / 03 ( Wed ) 夏コミ終了後までこの記事が一番上に来るようにするつもりなのですが、ウザかったらやめますw
2011夏コミ新刊は「アスナさんとネギ先生がおねショタする本」はタイトル通りの内容の本です。 年の差イチャコラでどっちが攻めとか受けとかは無く、主導権を一方が握り続けることも無く、言うならば「主導権握り合い、宇宙」です。握り合い宇宙からのパラダイスギャラクシー。そんな本です。 言葉では上手く説明できませんので実際にサンプルをご覧下さい。 まず、表紙です http://blog-imgs-37.fc2.com/s/e/n/senbonknock/20110803192258f9e.jpg 握り合ってます。握り合い宇宙です。君と握り合うRPGです。 次は本文最初のページ 一ページ ネギ受け ずっぽし アスナ受け あの日見た穴の名前を僕は知っているけど恥ずかしくてアナルが裂けても言えない と、このようになっています。 3Pくらいの茶番のあと2Pに突入!みたいなページ配分です。 現在とらのあな様、メロンブックス様にて予約受付中です とらのあな様 http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0020/02/16/040020021680.html メロンブックス様 http://shop.melonbooks.co.jp/shop/sp_212001042927_senbon_onesyota.php それではお楽しみに!ヾ(゚ω゚)ノ゛ |
入稿しました!
2011 / 08 / 03 ( Wed ) 無事、入稿しました。
あとは印刷会社様にお任せです。 これで夏コミはスペースにきちんと新刊があるということになります。 原稿している時はずーっと音楽か声優ラジオを聴いているのですが、iTunesで好きな曲をてきとーにぶち込んだプレイリストをシャッフルして垂れ流していたら、けいおん!!のアルバム『放課後ティータイム II [Disc 2]』が「軽音部メンバーが実際にカセットテープに曲を録音している」というつくりなので、曲が終わった後軽音部メンバーによるちょっとしたコントのようなものがあるんですよ。 それで、律が「よーし、次行こー!」なんて言った後、いきなりB'z のMOTELのイントロが流れ出したりするんですよ。 そうするともう修羅場でフットーしてる脳は軽いパニックをおこして 「うおおおお!B'z が放課後ティータイムに加入したあああああっ!!B'z にドラムとベースとキーボード入ったぁああああ!!」 とか判断してしまうんです。 そうなると妄想は止まりません。 部室でミルクティー飲んで新しいシャンプーとリンスの話題でKKUF(キャッキャウフフ)している桜高軽音部メンバーが気になってしょうがないB'z の稲葉さんはやっぱり松本に相談するわけですよ。純情アクションですね。 松本は「カウボーイになりたきゃなれるようにラディオンザホー!!」と稲葉の背中を押す。 稲葉は意を決してクレイジーランデブーですよ。 「何考えてるのあなた?誘拐だわこれは!」とぶちきれるさわちゃん。 「スッピンも可愛いけどもしかしたらあきれてるの?」と稲葉 「なんで?なんでさわちゃん?」と松本 マーヴィンゲイじゃなくてエアロのビッグサウンドでさわちゃんの神経は落ち着きを取り戻します。 犯罪のようだったドライブも川を越えて戻る頃、妙に楽しい三人のランデブーとなり、B'z は軽音部への入部をはたします。 そしたら速攻でネイティブダンスですね。放課後イッツショウタイムですよ。 「一度貴方にありのままを見てもらう必要があった!」と何も隠さない稲葉。 「もっともっと気持ちいいことしたい」と松本 嫌いなら嫌いと合図する軽音部ですけどB'z はいつかのメリークリスマスのようにさよならなんかは言わせない。 泣いて泣いて泣きやんだ軽音部メンバーとB'z は重ねてもはみ出す心を安い石鹸のようにすり減らしバッドなコミニケーションに戸惑いますがひとりりじゃないから汚れながら生きていく… そんな妄想をしながら描いた夏コミ新刊「アスナさんとネギ先生がおねショタする本」は現在とらのあな様とメロンブックス様で予約受付中です! とらのあな様 http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0020/02/16/040020021680.html メロンブックス様 http://shop.melonbooks.co.jp/shop/sp_212001042927_senbon_onesyota.php よろしくお願いいたしますm(__)m 今は頭が混乱しているようですので、一眠りしてから作品の詳細やサンプルをあげます。 |
| ホーム |
|